« 22年物インテグラ、買い換えよう | トップページ | 『鳴かぬなら、泣きに泣きます、ホトトギス』 »

春野町の旅(4)茶畑大崩落現場

春野町の旅(3)気田森林鉄道・仙郷橋から続く。

仙郷橋からさらに進むと川向こうから衝撃の光景が目に飛び込んで来た。

Jisuberi_01
杉川対岸の崖が大きくえぐり取られるように崩れ、茶色い傷痕が剥き出しになっている。
大規模な地滑りだ。

 (当時のニュース写真)
Jisuberi_06
そういえば、以前ニュースで大きく報じられていたのを思い出した。
あらためて調べると、今年の4月21日夜、崖の上の茶畑にいくつもの地割れが生じているのが発覚。
安全のため、ただちに住民は避難。
その後数日に渡って地割れは拡大。
やがて大規模な地滑りが起きた。
さらに崩落した土砂が川をせき止めてしまった、となっている。
これだけの災害で被害者が一人も出なかったのは幸いなことだ。

Jisuberi_02
せき止められた川は氾濫の恐れがあると心配されていたが、河原ではすでに新しい流れが作られ、対処されているようだ。
おや、こんな険しい崖の上に重機が見える。


Jisuberi_03
アップにしてみた。
おおっ、これは急傾斜専用のパワーショベルではないか。
(青色のヤツね)
ほら、運転席もなければオペレーターも乗っていない。
無人機なのだ。
キャタピラの先端上部に大きなプーリーが見える。
上部の黄色い重機から2本のワイヤーで吊り下げられていて、ここにワイヤーを巻き取ることで移動している訳だ。
操縦は別の安全な場所からリモートコントロールで行われている。
凄いな、初めて実物を見たぞ。
感動した。


Jisuberi_04
崩落現場を離れたら、別の箇所でも同様に地滑りしている所が見受けられた。
土地柄なんだね。
今回の現場もやがてこういう風に修復されるんだろう。

Kisekino_ocha_sちなみにこの茶畑崩落の農家。
残った茶の葉で作った「滑らずに耐えた・奇跡のお茶」が受験生の願掛けで大ヒット商品になったって。
『滑り落ちてもただでは起きない』か。
たくましいねえ。

農家さん、ボクにも頂戴。
NO

春野町の旅(5)旧川上小学校に続く。

|

« 22年物インテグラ、買い換えよう | トップページ | 『鳴かぬなら、泣きに泣きます、ホトトギス』 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春野町の旅(4)茶畑大崩落現場:

« 22年物インテグラ、買い換えよう | トップページ | 『鳴かぬなら、泣きに泣きます、ホトトギス』 »