天空の城塞探検記(序)
天竜川周辺探索の帰り。
場所は飯田線・佐久間駅の近く、佐久間発電所の上部になる。
ふと振り返ると……。
見えるかな。
背後の山の中腹に何やらお城のようなものが見えた。
ほら、アップにするとわかる。
格好いい。
まるで中世のお城が佇んでいるようではないか。
いったいこれは何だ?
Yahoo Map
ヤフーの航空写真で見てみると確かに山の中に丸い建造物のあるのがわかる。
しかも現場では一つしか確認できなかったが、奥の方にさらにもう一つ。
これは行ってみなくてはならぬ。
天空の城塞探検(前編)に続く。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
「水路」カテゴリの記事
- 貯水率の怪(2017.07.21)
- 【景勝】銚子の口(西会津町)(2017.05.24)
- 【遺構】石橋アーチの明治橋(長泉町)(2017.05.01)
- 神奈川にもあった鋼管堰堤(2017.04.26)
- 【遺構】旧須走水力発電所跡(小山町)(2017.04.20)
コメント
何となく中世ヨーロッパのお城みたいです。そう、ロード
オブザリングに出て来そうな。
のぞき窓の様な所から大砲が?
投稿: いはち | 2013.12.10 11:08
いはちさん
>のぞき窓の様な所から大砲が?
ブブー
残念でした。
攻め寄せる敵に対し、あの窓からおしっこ掛けるんです。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.12.10 12:32