「すき家が好きや!」な強盗
相変わらず牛丼チェーンの「すき家」を狙った強盗事件が後を絶たないらしい。
なにしろ平成23年に全国で起きた牛丼店強盗事件の実に87%がすき家。
24年、25年もいずれも約85%をすき家だけで占めているというんだから驚異的だ。
(売り上げシェアは推定で30%ほど)
警察によれば、牛丼御三家のうち、すき家が狙われるのには理由があるそうだ。
まず「松屋」はそもそも食券形式なので強盗がしにくい。
「吉野家」はレジが分散してる上に、基本、複数勤務体制なので強盗しにくい。
「すき家」だけレジが一か所で、深夜・早朝にはほとんど一人勤務になるので標的にされるんだそうだ。
ま、全国で2000店舗近くあるそうだから、人手を確保するのはタイヘンだろうけど、「強盗被害より人件費の方が高くつく」なんて言わず(言ってない)、なんとかして欲しいね。
「なんですき家ばかり狙うの?」
「だってすき家にはスキがあるから…… スキヤねん」
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- トリ逃がすな!!(2022.10.13)
- サンドからバーガーへ(2022.10.11)
- ネクストシーフード(2022.09.13)
- 牛丼に罪はなし(2022.04.21)
- 鳥取の『お嬢サバ』(2022.03.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- タイの詐欺師に『懲役1万2640年』(2023.05.14)
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
コメント
そう言えば、近所の「すき家」にも強盗が入りました。
捕まりましたが、こんな田舎でも強盗が・・と怖くなっちゃいました。
確かにレジは一つで店員が一人でフル稼働している事が
有りますね。
店員教育は厳格にされていると思うのですが、やはり
人件費を削減するために少人数で働かせているのでしょうかね。
投稿: いはち | 2014.02.24 11:35
いはちさん
2年前の事件ですけど、すき家朝霞朝志ケ丘店でアルバイト店員に包丁を突きつけた犯人は、「恒例のすき家強盗です」って、うそぶいたそうですよ。
結局この犯人は防犯カメラの記録で捕まっちゃいましたけど、「すき家は店の構造が同じで、深夜は店員1人になり狙いやすいと携帯サイトで知った」ですって。
これじゃあね。
僕もこの「たなぼたの記事で知った」なんて言われないようにしよ。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2014.02.24 13:03