レールの先はUSA
ここは神奈川県海老名市。
跨道橋の上から見下ろしている。
やって来たのは相鉄電車。
そう、下は横浜と海老名とを結ぶ相模鉄道の線路だ。
しかし右側の線路、途中で行き止まりになっているのがわかるだろうか。
これは何だ。
(マウスを置くと画像が切り替わります)
実はかつてこの線路も本線と接続されていた。
その線路は国道246号の踏切を越えると右にカーブ。
まるで江ノ電のように住宅の間を分け入っていく。
(踏切に敷かれたレールの多さは、あの踏切みたい)
さらに県道「横浜厚木線」を渡り……
「東名高速道路」を渡り……
そして唐突に線路は断ち切られた。
(振り返って撮影)
足元を見れば、古びた「防衛施設庁」の石柱がある。
再び線路の先を見れば、高いフェンスが立ちはだかる。
その向こうは何やら、広大な敷地。
そこには赤字で大きく「警告」の看板。
上部に日本語で立入禁止の文字。
一番下の「50 U.S.C. 797」も、「司令官の許可無くステーション内に入れない」という条文を意味するものだとか。
そう、現在ここは米軍・厚木基地。(海上自衛隊も同居)
線路はかつての日本海軍・厚木飛行場への引込線で、通称「航空隊線」
横須賀線田浦駅や鶴見線安善駅等の陸揚貯油施設からここまで燃料輸送が行われていたものだ。
開設は1941年(昭和16年)、しかし1998年(平成10年)を最後に運用されていない。
ご覧の通り廃線同様だが、正式にはまだ「休止状態」ということで、踏切もレールも撤去されてはいない。
いつのことか、またここを列車が通る日が来るのだろうか。
来ないほうに千円!!
賭けながら応援しています。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- ヤギの恩返し(2022.07.11)
- 蒲蒲線で GO!(2022.06.08)
- ワ●ベさんに叱られる(2022.03.03)
- 『一千万円の踊り子号』売れた!(2021.04.21)
- 強風一過(2021.03.03)
コメント