« キムヨナ選手の敗因 | トップページ | 「すき家が好きや!」な強盗 »

甲斐から越後に『ありがとう』

K_uesugi『敵に塩を送る』とは、戦国時代、塩に困った山国の武田信玄に、対立する越後の上杉謙信から塩が送られたという美談だけれど、実はいろいろ説があるらしい。
塩は無償ではなく有償で、これにより越後の商人は大儲けしたとか、そもそもこの話自体が江戸時代になって作られたという創作説まである。
ま、いいじゃないの。
美談として受け止めたほうが気持ちいい。

ところでその歴史を繰り返すかのような話が今回の記録的大雪で起きたんだね。
これまで経験したことのない積雪で孤立化した甲府市に、すかさず新潟の上越市から除雪車の応援が送られたそうだ。しかもその除雪車には「もうすぐ春です 頑張ってください」というメッセージが掲げられていたというから粋じゃないか。
そしてこれに感謝した甲府市民から、「言葉がうれしかった」や、「迅速な救援、お礼申し上げます」等の「ありがとうメール」が寄せられているんだって。
まさに現代版『敵に塩を送る』だね。

それにしても戦国時代に新潟から山梨まで塩を運ぶのはタイヘンだったろう。
みんなで声を掛け合ったんだろうな。
「良い塩」、「良い塩」

|

« キムヨナ選手の敗因 | トップページ | 「すき家が好きや!」な強盗 »

ニュース」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

おはようございます

いいお話ですね、これぞ日本人、という話です。読んでいて涙が出ました。最後の駄洒落さえなければ早くも今年一番の良い記事だったかと・・・(*^^)v

テレビのいろんな局で最近「こんなところに日本人」というような番組をやっていて、世界の果てで日本人が私財を投げ打って現地の人たちの教育や医療の手助けをしている様子など拝見していますが、そういうのは日本人だからこそ、ではないでしょうか。

「ただ情報が入ってこないだけ」かも知れませんが、(欧米の人にはいますが)中国人や韓国人がそんなことをしている話は聞いたことがありませんしね。

毎年の勲章・・・、政治家や裁判官になんか贈らないで、そういう人たちにこそ贈って頂きたいものです。などと、記事に関係ない話ですみません。

投稿: poohpapa | 2014.02.24 08:14

poohpapa さん
おはようございます。

>最後の駄洒落さえなければ早くも今年一番の良い記事だったかと・・・(*^^)v

何を言うか。
これがこの記事の要。
そもそも駄酒落を披露したいから記事を書いているようなものなのに……

by 激おこぷんぷん丸

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2014.02.24 08:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甲斐から越後に『ありがとう』:

« キムヨナ選手の敗因 | トップページ | 「すき家が好きや!」な強盗 »