七里岩の地下壕跡
七里岩(しちりいわ)は、山梨の代表的浸食台地だ。
高さ数十メートルにも達する切り立った断崖は、国道20号からもよく見える。
その七里岩には、太平洋戦争中、戦闘機の工場にする目的もあってたくさんの地下壕が掘られたそうだ。
多くは私有地になっていてなかなか見ることができないが、韮崎近くの県道でその一つが口を開いていた。
もちろん入口は完全に封鎖されている。
中を覗くと、かなり奥までしっかりとした太さの通路が続いているようだ。
残念ながら、それ以上は窺い知れない。
今度、見せて。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 全国初の女性船長さん(2020.11.13)
- 祝! 最下位脱出 茨城県(2020.10.15)
- 絶叫禁止の絶叫マシン(2020.06.14)
- マスクvsサングラス(2020.04.07)
- ボーイングが墜ちるぞ(2020.03.19)
「歴史」カテゴリの記事
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
- 海雲寺の招き猫(2017.12.14)
「トンネル」カテゴリの記事
- 180度ターンのスノーシェルター(西会津町)(2017.05.13)
- 濃溝の滝(亀岩の洞窟)見てきた(2017.02.24)
- 『日本一』が無くなってた(2017.02.18)
- 【廃道】橋の下に隠れた旧県道(早川町)(2016.12.05)
- 【廃】一色隧道の今(南伊豆)(2015.12.28)
コメント