小笠原でアホウドリのアホ踊り
東京都によれば、小笠原諸島の一つ「媒島」(なこうどじま)でアホウドリのヒナが戦後初めて確認されたそうだ。
小笠原諸島の島名はみんな家族のようになっていて、父島、母島、兄島、嫁島、姉島、弟島、妹島……
加えて、媒島なんてまであったんだね。
アホウドリといえばその名の通り「鳥島」が有名だけど、絶滅を怖れて小笠原でも繁殖させる試みがずっと続けられて来たんだね。
成功なら喜ばしいこと。
アホウドリのアホ踊りじゃ。
ところでアホウドリの本家・鳥島は古くから漂流民がたどり着くことで知られる。
あのジョン万次郎だってここに漂流し、やがて米捕鯨船に救われたんだよね。
昔、アメリカはこんなとこまでクジラを獲りに来ていた訳だ。
なのにケネディ大使じゃないけれど、今じゃクジラやイルカではすっかり日本が悪者扱い。
そんなの、みんな仲良しに決まっているじゃないか。
クジラに吠えーるイルカがいるか !!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
- 中国のコロナ、大丈夫?(2022.12.29)
- 尾身さん、ガンバレ(2022.12.13)
- 吊り橋落ちた(2022.10.31)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント
このニュース、不思議なことにヒナだけがいて、親鳥がいるかいないかに言及がないんですよねぇ。朝日の写真で一緒に写っているのはクロアシアホウドリの親鳥。いったい、どこで生まれてだれに育てられてるんでしょう?
そうそう「アホウドリ」という名前があまりにひどいので(心ない人からアホ踊りとか言われるし ^^;)、別名の「オキノタユウ(沖の大夫)」を使おうという運動があります。あたたかく見守ってやってください。
投稿: Wind Calm | 2014.05.14 19:09
Wind Calm さん
そうそう。
小笠原、行かれたんですよね。
いーな。
羨ましい……
>アホ踊り
そんなひどいこと言うヤツがいるんですか。
よし、今度見つけたらしばいときますね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2014.05.14 20:22
えっ? 小笠原には行っておりませんが・・・
行きたいなあ。
投稿: Wind Calm | 2014.05.20 23:03
Wind Calm さん
げ
誤った情報が錯綜……
アセアセ
せっかくの小笠原の自然、大事に守って欲しいですね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2014.05.21 04:55