初瀬街道の旅(14)旧・青山変電所の廃墟
【旧・青山変電所の廃墟】(最終回)
初瀬街道の旅(13)旧・東青山駅の廃墟から続く。
旧・東青山駅跡地をあとに、さらなる奥へと荒れた道をたどる。
すると上方に送電線の鉄塔が見えた。
鉄塔の一部が鮮やかな緑と赤に塗られているのがいかにも人工的で不自然に感じられる。
コンクリート製の橋で対岸に渡ると、そこにはすっかり廃墟となった大型の建物が2棟。
その壁には大きな碍子がずらりと並んでいた。
そう、これはかつて変電所だった建物の廃墟。
正式名を「東青山変電所」といい、近鉄大阪線に電力を供給する役目を担っていたもの。
ガラスを失った窓からは、間近に迫った岩肌。
この建物の置かれた厳しい環境が窺われる。
東青山変電所は1930年(昭和5年)開業の近鉄大阪線に先駈け、前年の1929年(昭和4年)に稼働したと伝えられる。
建設当時は東洋最大の水銀変圧器が設置されたということで話題になったらしい。
建物内部はすべての設備が取り外され、すっかりがらんどうになってしまった大きな部屋。
ただし油断していると足元には深い穴が獲物を待ち受けているので油断できない。
(マウスを置くと画像が切り替わります)
2階部分に上がるハシゴがあったので、もちろん上ってみる。
何に使われたのだろう、2階の床には直径5mほどもある大きなまん丸の穴が開いていた。
高いので覗き込むのもスリルが感じられる。
逆に上から見下ろしたハシゴ部分はこんな感じ。
怖っ。
実は足をすくませながら撮影している。
現場で撮影したよくわかる動画はこちら
↓
おまけ。これが現在の「新・東青山変電所」
旧・変電所とは直線距離でも1キロ以上離れた全然別のところに建設された。
ちょうど青山トンネルと垣内トンネルとのわずかな明かり区間、滝谷川沿いになる。
鉄道事故の犠牲者に黙祷しながら今回の探索を終える。
初瀬街道の旅(お終い)
・君津・廃橋跡はこちら。
・鹿島の竜宮城跡はこちら。
・龍ヶ崎の赤い西洋館はこちら。
・伊豆・韮山のマリア観音像はこちら。
・天空に消えた夢のロープウェイはこちら。
・地下に眠る旧証券会社の大金庫はこちら。
・丹沢に墜落した戦闘機のエンジンはこちら。
・南房総の桜花カタパルト跡はこちら。
・追原廃村の跡はこちら。
・持倉鉱山の跡はこちら。
・峰之沢鉱山跡はこちら。
・湯ヶ島鉱山跡はこちら。
・持越鉱山跡はこちら。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
コメント