« 旧・東青山駅の滝 | トップページ | 旧陸軍・遠江射場跡(掛川市) »

ユネスコ世界遺産登録、反対だってあったんだぞ

ユネスコのこと、言うね少し。

Unesco_logoユネスコの世界文化遺産に「富岡製糸場と絹産業遺産群」の登録が決まったそうだ。
この裏には、民間による熱心な保存活動もあったらしい。
良かったね。

ところでこれを審査した「第38回世界遺産委員会」
なんかめでたく満場一致で決まったように報じられているけど、実は反対した国だってあったんだぞ。
今回、委員会のメンバーだったのは、カタールを議長国として日本、インド、カザフスタン、マレーシア、フィリピン、韓国、ベトナム、アルジェリア、レバノン、セネガル、ドイツ、セルビア、クロアチア、フィンランド、ポーランド、ポルトガル、トルコ、コロンビア、ジャマイカ、ペルーの21か国。

国名は明らかにされていないが、採決で賛成したのは18か国だったという。
議長国は外れる筈だから、そうすると20か国のうち2か国は反対したことになる。
ま、その一つがあのお国であることは明白だけど、もう一つはどこなんだろね。
悲しいが、現実にはこうした文化を巡る世界の活動にも政治が絡んでいるということだ。
残念じゃ。

そんな文化遺産、たぶん解散

|

« 旧・東青山駅の滝 | トップページ | 旧陸軍・遠江射場跡(掛川市) »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

おはようございます

まあ、2ヶ国のうちの一つがあの国だとして(決め付けた上で)、あと1ヶ国がどこなのかは気になりますね。

それにしても、こんなことまで反対する了見というのが解かりませんね。なんでもかんでも「とにかく、何であれ日本が良く思われるのは気に入らない」ということで、そんな国と友好なんか深めても、カネを集られるだけですよね。

あの国は今から既に自国で開催される次期冬季五輪への支援を日本に求めているようで、どういう神経しているんでしょう。日本人には到底理解できませんね。

投稿: poohpapa | 2014.06.23 06:03

poohpapa さん
おはようございます。

>カネを集られるだけ

「集られる」
英文の用例みたら、「はえが腐った肉にたかっていた」ですって。

冗談じゃない。
日本が腐ってたまるか。
なんて例を出すんだ。
まったく、クサルなあ。
あ やっぱり合ってた。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2014.06.23 06:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユネスコ世界遺産登録、反対だってあったんだぞ:

« 旧・東青山駅の滝 | トップページ | 旧陸軍・遠江射場跡(掛川市) »