中国人もビックリ、北海道旅行の米国iPhone
昨年10月のこと。
米国オクラホマ州で農業を営むケビン・ホイットニーさんが、出荷を待つ大量の穀物の中に自分のiPhoneを落としてしまったそうだ。
なんせ、128トンという大量の穀物の中。
「もう二度と出て来ない」と諦めたという。
ところがそれがなんと今年5月、ホイットニーさんの元に無事戻ったというニュースが報じられた。
iPhoneは穀物とともにルイジアナ州の集積所に運ばれ、船で茨城県の鹿島港へ。
さらに北海道の製粉所まで運ばれ、そこで見つかったそうだ。
iPhone本体はともかく、家族の大切な写真がたくさん入っていたのでホイットニーさんとても感謝しているとか。
でも、日本人ならこれくらいのニュース、特に驚かないよね。
日本なら、ケータイ落としてもたいてい落とし主の元に戻る。
驚いているのはこのニュースを知った中国のネットユーザーだった。
「日本人の素養は怖ろしい」
「日本では物をなくす方が難しい」
「運ばれた先が中国ではなくて良かった」
「中国なら、十中八九自分のものにしただろう」
だって。
ちょっぴり照れくさいけれど、中国でも早くこうなるといいね。
それまでiPhoneで愛保温して。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 心も洗いまっせ(2023.12.01)
- JKの自衛権(2023.11.21)
- 空き巣犯のお洗濯(2023.11.02)
- 貧乏くさいじゃこ天の話(2023.10.26)
- 遊園地で逆さ吊り(2023.09.27)
コメント