鉄道連隊演習線トンネル
ここは千葉県中央区にある千葉公園というところ。
右手の緑がその千葉公園で、道路を跨ぐチューブのようなものは千葉モノレールの「千葉公園駅」になる。
戦争遺跡を求め、そのさらに奥を探ってみる。
公園の事務所の建物の隣に、古びたコンクリートポータルのあるのが道路からも見える。
このトンネルは、日本陸軍の鉄道連隊が演習用に敷設したもの。
許可を得て近くに寄ってみると、「元鉄道隊演習時構築せる隧道」とのプレートがその素性を物語っていた。
また足元には1931年(昭和6年)竣功の杭がある。
トンネル正面に掲げられた紋章はこれを造った陸軍鉄道連隊のもの。
鉄道レールの断面と斧を交差させたデザインになっているんだろうね。
この角度から見ると、耳を拡げた象さんみたい?
いま千葉公園になっている所は戦時中、陸軍鉄道第一連隊の演習所だったところ。
鉄道連隊は戦地における鉄道の建設が主な仕事だったので、ここはそのトンネル工事の演習訓練に使ったもの。
トンネルにもそれぞれいろいろな素性があるんだね。
・旧笹子トンネルはこちら。
・大崩海岸・石部トンネル跡はこちら。
・明治・大正・昭和・平成トンネルはこちら。
・富津のロウソク・トンネルはこちら。
・松姫湖の水没トンネルはこちら。
・熱海の超ヘアピントンネルはこちら。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「トンネル」カテゴリの記事
- ナマズのクシャミ(2023.05.11)
- 180度ターンのスノーシェルター(西会津町)(2017.05.13)
- 濃溝の滝(亀岩の洞窟)見てきた(2017.02.24)
- 『日本一』が無くなってた(2017.02.18)
- 【廃道】橋の下に隠れた旧県道(早川町)(2016.12.05)
コメント
おはようございますです。
本文とは関係ありませんが、昨日、注文していたテントが届きました。これで過疎集落への移動準備が全て整いました...今週末の夕方から移動を開始をします。
完全に転居とは行きませんが、取り敢えず現地で仮の生活を営むつもりでいます。
投稿: chiponeko | 2014.09.12 08:12
chiponeko さん
おはようございます。
う
鉄道連隊トンネルの記事とは関係ないのね。(;_;)
でも、テント到着おめでとうございます。
いよいよ新たな生活がスタートですか。
あの航空写真にあったところ?
怪我を悪化させることのないよう、頑張ってください。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2014.09.12 09:19
千葉の動物公園の近くにこんな戦績があったんですか?
何度も動物園には行っているのに、知らなかったです。
そういえば、昔この近くに住んでいたのですが
この近くにレールセンターと言う施設がありました。
専用の引き込み線があって、たま~にレールを運ぶ
汽車が走っていたんです。懐かしいです。
投稿: いはち | 2014.09.15 15:33
いはちさん
あれ
ここもご存じで。
その国鉄のレールセンターや給水塔も、かつて鉄道連隊が造ったものですね。
トンネルは公園管理事務所の敷地内にあるんですが、道路から生け垣越しに撮影していると招き入れてくれました。
好き者がよく来るんでしょうね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2014.09.15 17:25