白井市・滝田家住宅
これも平塚分校のほど近く。
白井市で唯一、国の文化財である滝田家住宅。
寄棟(よせむね)造、茅葺屋根が特徴的な古民家だそうだ。
建築手法や各種資料から見て17世紀中頃から後半に建てられたと推定されている。
つまり300年以上は経っていることになるんだね。
1969年(昭和44年)、国の私邸重要文化財に指定された。
滝田家は江戸時代の手賀沼開拓以来この地に住む旧家で、名主も務めた家柄という。
(現在も居住中の家なので、残念ながら写真はここまで)
こんな旧家で休暇を取りたいね。
イエーイ
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 真珠がピンチ(2019.09.06)
- 『チャグチャグ馬コの日』(2019.06.09)
- 白いパンダって、ほんと?(2019.05.27)
- 見つかった、沖縄の恩人(2019.05.11)
- ね、ムーミン(2019.03.15)
「歴史」カテゴリの記事
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
- 海雲寺の招き猫(2017.12.14)
- 『おぬしもワルよのう』(2017.12.01)
コメント