独立するの? スコットランド
いよいよ明日、スコットランドの独立問題で住民投票が行われるそうだ。
それにしても、こんな国際的に重要な問題がたった1回の、しかもスコットランド住民だけの投票で独立が決まるなんて、ずいぶん安易な方法を承認してしまったこと。
こんな図式を決めたのは独立賛成派が30%くらいの頃というから、まさかこんなに世論が接近するとはお釈迦様、いやキャメロン首相もご存じなかったんだろうね。
しかも実はイギリスという国が4つもの地域の連合国だったなんて。
そんなことつい先頃まで知らなかったよ。(>_<)
海外専門誌購入のため郵便本局へ送金に行ったら、イギリスなんて国ないんだよね。
正確には「UK」
つまり上記の連合国「ユナイテッド・キングダム」(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)が正解。
さりげなく訂正してくれた窓口のおばちゃんがすごく格好良く見えた瞬間だった。
で、もしも独立が実現したとして、さしあたり自分に影響がありそうなのはスコッチウィスキーか。
実は肝心の原料である大麦が多くイングランド産なので、独立して関税が掛かるようになれば値上げ必至なんだそうだ。
なんだ、スコッチといいながらスコットランド産じゃなかったんだ。
それって甲州ワインといいながら、他県のブドウ使っていたようなもの?
ここはちゃんと講習せなあかん。
もうおじさんは怒ったぞ。
スコッチだけど。
| 固定リンク
« 鳥取よ、お前もか | トップページ | 蓮さまが…… »
「ニュース」カテゴリの記事
- 香港水上レストラン、南シナ海に消ゆ(2022.06.26)
- ほんとうに日本刀?(2022.06.22)
- 『CQ、CQ』(2022.06.18)
- 日大の理事長候補に林真理子氏(2022.06.04)
- まいれいじ、貯めよ(2022.06.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- あっちもこっちも『民主党』(2022.05.04)
- 第2のヒトラーをひっ捕らえろ(2022.04.26)
- 第2のイメルダ夫人?(2022.04.06)
- 永田町の常識は世間の非常識(2021.11.16)
- 世界ランキングで不正行う国(2021.09.18)
コメント
おはようございます
たった1回の投票で、しかも過半数で決まるらしいですね。スコットランドが住民投票で「や~めた」と言えば独立できてしまうシステムが不思議です。
世界の何処でもそれで決めさせてもらえるのなら、ウィグル自治区もチベットも何らモメることはないのですが。
で、考えてしまうのですよ、もしスコットランド独立、なんてことになったら、これでまた規模が小さくなるイギリスが国連安保理の常任理事国であることがおかしいのでは、と・・・。
太平洋戦争後70年も経って、世界の中の極めて一部の昔の戦勝国がいつまでも既得権を主張できる、なんてのは不公正ですね。だいいち、アメリカもロシアも中国も、よその国に干渉できる(している)立場じゃないでしょうに。
それより何より、国旗が変わるのかどうかにとても興味があります。スコットランドが独立したら変えざるを得ないでしょうけど、なんか間抜けな図柄になるみたい。
以上、スコッチウィスキーの値上げには関心が無い人間の意見でした^_^;
投稿: poohpapa | 2014.09.18 07:12
poohpapa さん
おはようございます。
そうそう
独立が承認されたら、少なくともイギリスの国旗が間抜けなものになるのは必至でしょうね。
(旗といえば、個人的には朝日新聞の「旭日旗」になんで中韓が反発しないのか理解できません)
イギリスが安保理・常任理事国に残るのは、いいんじゃないんですか。
英米は実際に第2次世界大戦で勝利した国ですから。
でもこの2か国に助けてもらっただけのフランスや中国、そして火事場泥棒しただけのソ連(現ロシア)が常任理事国なのは納得できないでいます。
ましてや中国なんて、日本と戦争したのは中華民国(現台湾)であって、大陸の中共じゃないですからね。
こちらも火事場(革命)泥棒の誹りを免れない。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2014.09.18 07:25