名古屋大学が凄い
日本での今年のノーベル賞では名古屋大学の勢いが目立ったね。
同大学関連ではこれまでも野依良治、下村脩、小林誠、益川敏英さん……
そしてさらに今年赤崎勇、天野浩さんらが名を連ねてみせた。
「ノーベル賞では19対0」(自然科学分野)なんて嘆くお隣の国では、その理由を「日本が基礎科学の分野で秀でたのは、かつて日本政府が『帝国大学』を作って教育に力を入れたから」と分析したものが掲載されていた。
確かに日本の受賞者はこれまで東大(東京帝国大学)や京大(京都帝国大学)出身者が多かったからね。
でも名古屋帝大(現名古屋大学)が設立されたのは昭和14年のこと。
それよりはるか昔の大正13年に、日本政府は当時併合中だった韓国・ソウルにちゃんと京城帝国大学を作っているんですけど。
なのに戦後、それを活かさなかったのかな。
今のあの異常な教育熱はなんのため?
ただサムスンや現代自動車に入るためなのか。
| 固定リンク
コメント