酒に妖精?
三河地方を走っているとよく街道沿いに酒瓶の看板を見掛ける。
たいてい酒瓶は直立しているんだけれど、これは斜め。
しかもなんか妖精みたいのが跨がっている。
珍しかったのでパシャリ。
『夢山水』って、知ってた?
と思ったら、横に「酒造好適米」って書いてあるように、これってお酒じゃなくて酒米の看板なんだね。
つまり妖精に見えたのは米粒。
どうりで地元のJAが設置している訳だ。
酒米といえば「山田錦」が有名だけど、「夢山水」はその山田錦をさらに改良したこの地方のものなんだそうだ。
酒造りには、米、水、酵母などいくつもの要素が欠かせないとか。
品種改良に努力している職人のみなさん、どうぞ頑張ってください。m(_._)m
あまり見掛けないのは……
もしかして、「酒店」を「避けてん」のか?
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 納豆の日(2024.07.10)
- 柿の種のこと(2024.03.16)
- 組長、グミ頂戴~☆(2023.11.16)
- 熱いナゲットで1億円(2023.07.20)
- トリ逃がすな!!(2022.10.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント