森山酒造場(奥三河)
三河は地酒酒造元の多いところ。
その中でも奥三河と呼ばれる所に位置するのがこの森山酒造(東栄町)だ。
風情ある蔵の横路を進んでいくと、静かに「森山酒造」は現れる。
正面の二階家がそれだ。
看板には右から「森山酒屋」と書いてある。
正確には「森山酒造場」
江戸時代初期の創業ということで、実に300年の歴史があるそうだ。
少量を仕込む昔ながらの手造りでで、銘柄はこの「名酒・蜂龍盃」(はちりゅうはい)。
これには「蜂も酔ってしまうほど旨い酒」という意味が込められているんだとか。
あれ、東栄駅ではコーヒーを持っていた鬼ーさん、ここでは酒徳利なのね。
お店からはさらにいかにも江戸時代という感じがするこの板塀。
そこには酒造りのため山間から引き込んだ涌き水の音が途切れなく続き、そんな時代にタイムスリップしたような気持ちになって心が洗われる。
現場で撮影したよくわかる動画はこちら
↓
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 組長、グミ頂戴~☆(2023.11.16)
- 熱いナゲットで1億円(2023.07.20)
- トリ逃がすな!!(2022.10.13)
- サンドからバーガーへ(2022.10.11)
- ネクストシーフード(2022.09.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
コメント