« 東京湾を威嚇する砲台 | トップページ | 【廃校】粟代小学校(愛知県東栄町) »

乃木将軍像(中設楽小学校)

愛知県東栄町の背後、小高い丘を上っていく。

Nogi_01
坂は結構急だが、風情ある道で心地よい。
丸石を積んだ苔むした石垣。
そしてこれに覆い被さるような紅葉が目に優しい。


Nogi_02
登りきった丘の上にはかつて小学校があった。
1875年(明治8年)に開校された「旧東栄町立中設楽小学校」という由緒ある学校だが、2006年(平成18年)に131年という長い歴史を終えて閉校となった。
画面左手に贅沢な黒御影石を彫った立派な記念碑が立てられている。

うん?
奥のほうに誰か立たされている人がいるのが見える。


Nogi_03
(わざとらしい彩りの)紅葉の葉の向こうには、お馴染みの二宮金次郎像(左)と、誰か軍人さんのような像が見える。
このお髭の爺さんは……


Nogi_04
近づいてみると、軍刀を持った人は日露戦争で旅順攻囲戦を指揮した乃木希典大将その人だった。
(あの乃木坂のね)
1940年(昭和15年)に建立されたものというが、それにしても小学校に乃木将軍像というのは珍しい。
像は高さが1メートル近くある大きなもの。
金次郎さんよりはるかに立派だ。
勉学より軍事が優先された時代の名残り?
昭和15年という時節柄、太平洋戦争に向けて士気を鼓舞したかったんだろう。
戦争反対!
命とお父さんを大切にしよう!

・日露戦争・凱旋紀念門はこちら
・太平洋・出兵橋はこちら


現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

|

« 東京湾を威嚇する砲台 | トップページ | 【廃校】粟代小学校(愛知県東栄町) »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

廃墟が公園となって立派に保存されたわけですね。素晴らしいです。

校舎は生かされなかったのでしょうか。

投稿: せいざん | 2014.12.13 14:27

せいざんさん、こんにちは。

はい、校庭はグランドとして使われていますが、ここの校舎は残念ながら解体されてしまいました。
それでも二つの像がちゃんと保存されたことには感謝です。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2014.12.13 15:14

先月末 乃木坂の乃木神社に初詣してきましたよ。実家には寄れませんでしたが。

二宮尊徳がいっぱいいる21世紀の日本。だって大きなデイバック担いでスマホ見ながら歩いている方々はどう見ても二宮尊徳だ。月とスッポンだけれど。

投稿: 吉田@コーリン製鉛筆 | 2014.12.14 19:11


吉田@コーリン製鉛筆さん(ナニコレ)って乃木坂の近くが実家だったんですか。
まさか、そんな高貴なお方とは……
これまでの数々の非礼・ご無礼を平にご容赦くだされ。m(_._)m

で、二宮金次郎とスマホの兄ちゃん。
確かに通じるものがありますね。
なるほど。
現代の若者は、こうして勉学にいそしんでいるのかあ。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2014.12.14 19:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乃木将軍像(中設楽小学校):

« 東京湾を威嚇する砲台 | トップページ | 【廃校】粟代小学校(愛知県東栄町) »