【廃橋】旧真弓橋(飯田街道)
飯田街道(国道153号線)を西進。
愛知県豊田市の御所貝津町というところで黒田川を渡る。
女性のような名前の「真弓橋」という橋だが、現国道が渡るのは「3代目真弓橋」。
その上手には旧国道の「2代目真弓橋」がまだ掛かっていてさらにその隣に残されているのがこの初代「真弓橋」。
見よ、実に美しいアーチを描いているではないか。
橋の下に回ってみた。
鉄筋コンクリートの構造体の上に木製の路面をのせる設計になっていて、1919年(大正8年)に架橋されたというから今年で95歳。
長い期間を経て覆い尽くしたんだろう、緑の苔がいい味を出している。
それにしても見事なコンクリート・アーチである。
大正のひと、いい仕事したね。
赤い太いパイプは水道管のもので、路面は板張り。
今は人間だけが渡れるようになっている。
左隅に置かれているのは張り替えられた以前の板だそうだ。
こんなになるまで頑張ったんだね。
ご苦労さまでした。
・崩壊橋梁・祭畤大橋はこちら。
・破壊橋梁・旧柴崎橋はこちら。
・甲斐・信濃の旧国界橋はこちら。
現場で撮影したよくわかる動画はこちら
↓
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 真珠がピンチ(2019.09.06)
- 『チャグチャグ馬コの日』(2019.06.09)
- 白いパンダって、ほんと?(2019.05.27)
- 見つかった、沖縄の恩人(2019.05.11)
- ね、ムーミン(2019.03.15)
「歴史」カテゴリの記事
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
- 海雲寺の招き猫(2017.12.14)
- 『おぬしもワルよのう』(2017.12.01)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
「橋」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 複線の想い出(御殿場線)(2017.07.04)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(前編)(2017.05.17)
コメント