「ノーミスできなかった」のね
昨日行われたフィギュアスケートの世界選手権。
層が厚いと言われた日本スケート陣なのに、小塚選手も無良選手も下位に低迷。
どうなることかと思ったけど最後にエースの羽生結弦選手がやってくれたね。
若いとはいえ、さすが王者。
体調も精神面も決してベストでない筈なのにたいしたものだ。
ましてや会場は去年大怪我をしたあのリンクだものね。
ただ羽生結弦選手、競技後のコメントで「ノーミスできなかったのが悔しい」だって。
なんか変。
だって、「ミスをしないこと」が「ノーミス」なのに、「ノーミスしない」って言い方おかしくない?
そういえば浅田真央選手もよく同じこと言ってたっけ。
仲の良い日本フィギュア陣のことだから、普段からみんなそういう使い方をしているのかも。
こういう場合、普通は「ノーミスで終えた」とか言うんだろう。
「ノーパンする」とか、言わないものな。
ね、そう思わない?
ねえ。
(C)YenStar
なんだよ、「結構です」?
そうか、「ノーサンキューする」のか。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 幻の一億円(2021.02.28)
- 『チョレイ~☆』再び(2021.01.21)
- まさかまさかの大逆転劇(2021.01.04)
- 歓喜役、お断り(2021.01.02)
- SPEEDデビュー(2020.12.09)
「ニュース」カテゴリの記事
- 山火事、鎮圧(2021.03.02)
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
コメント
おはようございます
これはたぶん、「ノーミス(の演技が)できなかったのが悔しい」の(の演技が)を省略したか、「ノーミス(で)できなかったのが悔しい」の(で)を省略したかで、言わば今の若者特有の「略し言葉」の一環なんでしょうね。
日本語、乱れてますね、ほんと(*´ω`)
投稿: poohpapa | 2015.03.28 09:00
poohpapa さん
おはようございます。
若者特有「略し言葉」の一環なんですか。
つまり、おかしいと感じるのは世代の差なんですね。
道理で僕は平気だった。(^.^)v
某O塚家具の騒動もジェネレーションギャップなのかな。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2015.03.28 09:24