国産カカオとはチョコざいな
チョコレートの原料になるカカオ豆といえば、すべて輸入品と教わった。
しかもその8割近くがアフリカ・ガーナ製からの輸入品なんだよね。
ところがそのカカオの樹を温泉熱を利用して栽培することにあの東大が成功したんだとか。
つまり国産品のカカオ豆だ。
ふむ、東大ね。
千葉なんかの山に行くと、よく「東大演習林」なんていうのに出くわすけれど、東大もいろんなことやっているんだな。
これで『近大マグロ』ならぬ『東大チョコ』出現?
でも温泉卵じゃあるまいし、温泉カカオと言われてもなんかなあ。
やっぱりおじさんは『ガーナ』のほうがいいガナ。
『キットカット』にするにも、きっと葛藤するに違いない。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- トリ逃がすな!!(2022.10.13)
- サンドからバーガーへ(2022.10.11)
- ネクストシーフード(2022.09.13)
- 牛丼に罪はなし(2022.04.21)
- 鳥取の『お嬢サバ』(2022.03.12)
コメント
こんにちは
日本国内の全国立大学に対する補助金の1割が東大一大学だけに与えられているとか。
カカオ豆の栽培に成功しただけではとてもとても「成果を出した」とは言えないかと・・・。
予算のない中でマグロの養殖に成功した近大は立派ですね。
投稿: poohpapa | 2015.03.20 16:45
poohpapa さん
こんにちは。
そうなんですか。
でも、あまたある駅弁大学にばらまくより、優れた大学に集中したほうが効果が期待できるような。
確かにまだ成果はチョコっとですけどね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2015.03.20 17:01