箱根ターンパイク
「ターンパイク」は箱根の有料道路、1965年(昭和40年)に開通した。
高速コーナーとキツイ上りが続くワインディングロードだ。
バイクに乗っていた頃はお気に入りでよく快走したところ。
元々パイク(pike)とは槍の穂先のこと。
だからターンパイク(turn pike)も、曲がりくねった登山路なんだろう。
アメリカのパイクスピーク(Pikes Peak)は文字通り雲を突く山岳道路で、ここで行われるヒルクライムは超有名だし。
長いことそう思っていたけれど、これ全然違うんだね。
アメリカのパイクスピークはこれを発見した探検家のゼブロン・パイク(Zebulon Pike)の名前から。
日本のターンパイクはそれ自体、有料道路(turnpike)という言葉なんだって。
つまらん。(~_~;;
ちなみに経営難に陥ったターンパイクは2007年(平成19年)にネーミングライツ(命名権)で「トーヨータイヤ・ターンパイク」に。
さらに2014年(平成26年)にはマツダに変わって、いま「マツダ・ターンパイク箱根」となっている。
箱根ではスタッドレス、履こーね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
- 全国初の女性船長さん(2020.11.13)
- 祝! 最下位脱出 茨城県(2020.10.15)
- 絶叫禁止の絶叫マシン(2020.06.14)
「車」カテゴリの記事
- スクールバスの『雪倒れ』(2021.01.28)
- 大渋滞(2020.12.18)
- 祝! 初優勝 森且行選手(2020.11.04)
- 安全なランタン危険につき……(2020.09.19)
- 韓国のコロナ対策車(2020.09.11)
コメント