下田・石廊崎の石切場
ここは伊豆半島の最南部。
静岡県道16号線は、別名「下田石廊松崎線」
ということで、石廊崎から西伊豆に向けて走っていた。
奥に見えるトンネルは小城隧道。
うん?
その右側の土手にも何か穴のようなものが見えないか。
さっそくクルマを止め、入ってみた。
これは……
伊豆半島にはよく見掛ける、石丁場(石切場)の跡だね。
つまり、ここや、ここと同じ『垣根掘り』というやつだ。
きっとここでも江戸城の築城石として伊豆石が切り出されたんだろう。
ただ石丁場としてのスケールは小規模で、すぐに行き止まりになっていた。
しかしこの辺りからの海岸線はこんな感じ。
クレーンもない江戸時代にここから船まで石材を下ろすとしたら、かなりの難作業だった筈。
昔の人はイシが強かったね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 全国初の女性船長さん(2020.11.13)
- 祝! 最下位脱出 茨城県(2020.10.15)
- 絶叫禁止の絶叫マシン(2020.06.14)
- マスクvsサングラス(2020.04.07)
- ボーイングが墜ちるぞ(2020.03.19)
「鉱山」カテゴリの記事
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 伊豆・沢田鉱山を訪ねて(2016.06.20)
- 転落注意、桧沢坑(南伊豆)(2016.04.04)
- 伊豆大賀茂の石丁場跡【後編】(2016.02.19)
- 伊豆大賀茂の石丁場跡【前編】(2016.02.18)
「歴史」カテゴリの記事
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
- 海雲寺の招き猫(2017.12.14)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
コメント