前向きに開くカバーって
今月開通した韓国新幹線の『KTX湖南線』
開業日にいきなり「ウォッシャー液の点検カバー」が開きっぱなしになるトラブルに見舞われたそうだ。
止むなくそれでガムテープを貼る措置が採られたんだって。
でもガムテープ姿で走るなんて、日本の新幹線じゃ考えられないね。
白い車体に緑のテープだし。
初日にロックが壊れるトラブルもなんだけど、こういうのって万一のことを考えて後ろ向きに開くのが普通でしょ。
前向きじゃ危なくってしようがない。
クルマの燃料注入口のカバーだって、みんな後ろ向きに開くよね。
だからそもそも進行方向に開くような設計がおかしいと思うんだけど……。
韓国の新幹線、感心センな。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
- 今年は静かな『えべっさん』(2021.01.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- 危うし! リニア新幹線(2020.06.16)
- 踏切を斬る男(2019.04.14)
- さすまたで、さすで~え(2018.12.07)
- お鼻が長~いです(2018.10.04)
- 消える『熊本駅0番ホーム』(2018.03.03)
コメント
ほんとにそうですね・・・と納得しそうになりましたが、鉄道の車両は車と違って往路と復路で進行方向が逆になるので、どちらにしても風圧で開いてしまう可能性がありそうな気がします。ヒンジを上か下にした方がマシかも・・・と思って日本の新幹線の写真をざっと見てみると、そもそもこういうタイプのフタはついていないように見受けられました。超高速鉄道に風圧で開きそうなフタってやっぱりまずいですよね。
投稿: Wind Calm | 2015.04.27 17:36
Wind Calm さん
おはようございます。
なるほど。
韓国の新幹線は車両が反対方向の時、シートが後ろ向きのまま走りますものね。
でも後ろ向きにも走るから、というならカバーは下向きに開くようにしとけばいいんじゃないのかな。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2015.04.28 07:23
おはようございます
これ、新幹線でまだ良かったです。飛行機だったなら怖いものがありますもん。
仰るように、いろんなケースを想定して作られなければならないものだと思いますね。と言うか、初歩的な設計ミスだと思います。
そんなの考えると、日本の新幹線は世界一かと思えます。海外で高速鉄道を導入しようとしている国々、費用云々より安全性で先ず選んでほしいものです。
私は・・・、中国や韓国の新幹線には乗りません。
投稿: poohpapa | 2015.04.28 09:34
poohpapa さん
おはようございます。
そうですね。
機械であっても、やはり設計者の心が入るんですね。
韓国は別として、中国はまもなく飛行機を飛ばしそうですが、航空事故だと他国まで巻き込むので飛ばすなら国内線限定にして欲しいです。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2015.04.28 09:53