« 日本最古の狛犬(山梨) | トップページ | ひねた話 »

【遺構】梨本発電所(伊豆)

旧梨本発電所は伊豆河津町に残された廃墟。

Nashimoto_01
天城街道から、これまた軽トラ規格の狭い農道を降りて河津川に突き当たったところにそれはある。
正確には「河津川水力電気・伊豆河津川水力発電所」といったらしい。


Nashimoto_02
「天城散策道」の一部になっている小さな吊り橋を渡ると建物にたどり着く。
出来たのは1915年(大正4年)、やっと下田・大仁間にバス路線が開通した頃だったという。

Nashimoto_03
その後東京電力の管理下になって発電を続けたものの、1972年(昭和47年)に操業を停止。
今は機械類すべて取り外され、いまは物置代わりに使われているようだ。
見ないほうが良かった?
背後の山には導水路などがまだ残っているらしいが、農作業のお年寄りが警戒モードの視線を送ってくるので退散を余儀なくされた。
いつかまたね。

桂川・水路の旅こちら
佐久間発電所の城塞こちら
青山変電所の廃墟こちら
矢納発電所の廃墟こちら

現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

|

« 日本最古の狛犬(山梨) | トップページ | ひねた話 »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

遺構」カテゴリの記事

水路」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【遺構】梨本発電所(伊豆):

« 日本最古の狛犬(山梨) | トップページ | ひねた話 »