【遺構】梨本発電所(伊豆)
旧梨本発電所は伊豆河津町に残された廃墟。
天城街道から、これまた軽トラ規格の狭い農道を降りて河津川に突き当たったところにそれはある。
正確には「河津川水力電気・伊豆河津川水力発電所」といったらしい。
「天城散策道」の一部になっている小さな吊り橋を渡ると建物にたどり着く。
出来たのは1915年(大正4年)、やっと下田・大仁間にバス路線が開通した頃だったという。
その後東京電力の管理下になって発電を続けたものの、1972年(昭和47年)に操業を停止。
今は機械類すべて取り外され、いまは物置代わりに使われているようだ。
見ないほうが良かった?
背後の山には導水路などがまだ残っているらしいが、農作業のお年寄りが警戒モードの視線を送ってくるので退散を余儀なくされた。
いつかまたね。
・桂川・水路の旅はこちら
・佐久間発電所の城塞はこちら
・青山変電所の廃墟はこちら
・矢納発電所の廃墟はこちら
現場で撮影したよくわかる動画はこちら
↓
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
「水路」カテゴリの記事
- 貯水率の怪(2017.07.21)
- 【景勝】銚子の口(西会津町)(2017.05.24)
- 【遺構】石橋アーチの明治橋(長泉町)(2017.05.01)
- 神奈川にもあった鋼管堰堤(2017.04.26)
- 【遺構】旧須走水力発電所跡(小山町)(2017.04.20)
コメント