馬鹿だの、チョンだの、ノロマだの
自民党の谷垣禎一幹事長が地方選応援のため行った街頭演説で「不適切な表現を使った』として問題になっているそうだ。
それによればあの「大阪都構想」について、維新が自民党に対し、『官邸や自民党本部が賛成しているのに大阪府連は反対している。馬鹿だ、チョンだと言っている』と演説したとか。
別に問題発言とは思えないけどね。
『馬鹿』は誰でも知っている言葉だし、『チョン』というのは江戸言葉で「半端者」という意味らしい。
なんでも公職の役務を記帳する際、同じ場合には「ゝ」と書いたことからだそうな。
そもそもこんなの明治初期に書かれた『西洋道中膝栗毛』という書物にも「馬鹿のだ、チョンだの、野呂間だの」と出て来るそうだし、馬鹿なんて、山口百恵さんの歌にも出てくるじゃんね。
『 馬鹿にしないでよ~♪ 』
発禁にする?
百恵ファンを敵に回すほどの度胸はない癖に。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
- 中国のコロナ、大丈夫?(2022.12.29)
- 尾身さん、ガンバレ(2022.12.13)
- 吊り橋落ちた(2022.10.31)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 地味~じゃなかった大臣(2022.11.10)
- 遺影にイエイ(2022.09.19)
- あのヒッチコックも、あの日遅刻(2022.09.17)
- あっちもこっちも『民主党』(2022.05.04)
- 第2のヒトラーをひっ捕らえろ(2022.04.26)
コメント
おはようございます
こんなことで「揚げ足取り」ばかりしているのはどうかと思いますね。
谷垣さんも、むしろ謝罪なんかしないで開き直ったほうが良かったかも。
投稿: poohpapa | 2015.04.05 08:01
poohpapa さん
おはようございます。
日本には差別とかの禁止用語が多すぎるような。
「め●ら」とか「つ●ぼ」、「び●こ」や「知恵●れ」なんかを避けるのはまだわかるけど、職業でいえば、「炭鉱夫」は「炭鉱作業員」、「農夫」は「農業従事者」に言い換えるなんて、やり過ぎじゃないかと感じます。
(新聞用語集)
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2015.04.05 08:58