部屋とYシャツとボク
スーツの下なんかに着る白いシャツ。
これは『Yシャツ』なんだと思っていたら、中部以西では『カッターシャツ』と呼ぶ府県が多いらしい。
カッターシャツと言うにはちゃんと訳がある。
これを考案したのはスポーツ用品で有名な『ミズノ』の創業者水野利八さん。
なんでも当時スポーツ観戦にこのシャツを着ていくことが多かったことから、「勝ったー」の縁起により『カッターシャツ』と命名したんだって。
面白いね。
もしも負けてたら、『マケターシャツ』になっていたのかな?
全国には広まらなかったのが残念じゃ。
このシャレ心、わカッター?
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- まさかまさかの大逆転劇(2021.01.04)
- 歓喜役、お断り(2021.01.02)
- SPEEDデビュー(2020.12.09)
- 女子駅伝にまた新星(2020.11.22)
- シャトルの交換がシャレトル(2020.10.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナvs成人式(2021.01.11)
- おめでとうございます(2021.01.01)
- コロナでパンダ帰国(2020.12.02)
- 小池都知事の教え(2020.11.20)
- いい空気の日(2020.11.09)
コメント
こんばんは
私の郷里の愛知では、たしかに「カッターシャツ」でしたね。上京してしばらくは、別の物だと思っていて、それにしてもどこが違うんだろ??、と不思議でした。
紛らわしいですね、こういうの。
投稿: poohpapa | 2015.05.30 19:20
poohpapa さん
おはようございます。
おお、知多でもカッターシャツでありましたか。
ボクもYシャツとカッターシャツとは違うものだと思っていました。
二つの境目はどの辺りなんでしょう。
もっと西に行くと、モラッターシャツだったりして。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2015.05.31 04:53