« 柿草里廃村(早川町)【前編】 | トップページ | あと二人だったね>なでしこ »

柿草里廃村(早川町)【後編】

柿草里廃村(早川町)【前編】から続く。

さらに集落の奥へと歩を進める。

Kakizouri_06
そこにはすでに建物の跡形もなくなった、何軒もの敷地の石垣が見てとれた。
こんな急傾斜の山腹に、ずいぶんと平地を切り拓いたんだな。
今ではすっかり杉の樹が侵蝕してしまっているけれど。


Kakizouri_07
これは井戸の跡か。
近くに沢などは見当たらないので、生活用水の確保はここで生きる人にとって大切な術だったんだろう。


Kakizouri_08
ここはかなり大きめの家だけど、雪の仕業なのか完全に倒壊してしまっている。


Kakizouri_09
一番奥にになる上部には、二階建ての大きな家。
そういえば、二階建ては初めて見たような。
その集落を見降ろす立地から、集落では名主クラスの家柄だったのかな。


Kakizouri_10
しかしその傍らには崩れてしまった墓石の数々。
供養はされたんだろうけれど、これを見るとなにか廃村特有の淡い寂寥を覚えざるを得ない。
合掌。

現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

・君津市の追原廃村こちら
・奥多摩町の倉沢廃村こちら
・身延町の御弟子廃村こちら
・丹波山の高畑廃村こちら
・奥多摩町の峰廃村こちら
・甲州市の焼山廃村こちら
・千曲市の末地廃村こちら
・山梨の天久保廃村こちら
・山梨の登尾廃村こちら
・秩父の茶平廃村こちら

|

« 柿草里廃村(早川町)【前編】 | トップページ | あと二人だったね>なでしこ »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

遺構」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柿草里廃村(早川町)【後編】:

« 柿草里廃村(早川町)【前編】 | トップページ | あと二人だったね>なでしこ »