お札でわかる? 国の度量
中国の上海株が急降下。
今日は多少持ち直したみたいだけど、政府のテコ入れがあったらしい。
株式を自由売買している筈なのに、やることは相変わらず社会主義のままだ。
で自由経済の日本と違うのは、お札でわかる気がする。
たとえば日本のお札では……
10000円札が教育家の「福沢諭吉」、
5000円札は女流作家の「樋口一葉」、
1000円札は生物学者の「野口英世」で
500円札が政治家の「岩倉具視」。
とまあそれぞれ各界の偉人。
つまり、これだけ多岐に渡っている訳だ。
これに比べて中国のお札となると……
100元が詩人の「毛沢東」で、
20元が政治家の「毛沢東」、
10元は革命家の「毛沢東」で、
5元が思想家の「毛沢東」だって。
全部、毛さんかい。
毛たくさん。
一見広そうでいて、実はとても了見狭いのがバレバレ。(~_~;;
何かと言うと反日になる中国だけど、その中共建国の父と言われる毛沢東だって、語録では「日本人は偉大だ」と称賛しているんだけどね。
もう反日政策で国内をまとめようとするのは終わりにしよ。:
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- タイの詐欺師に『懲役1万2640年』(2023.05.14)
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 総理、英語上手いんじゃん(2023.05.22)
- 地味~じゃなかった大臣(2022.11.10)
- 遺影にイエイ(2022.09.19)
- あのヒッチコックも、あの日遅刻(2022.09.17)
- あっちもこっちも『民主党』(2022.05.04)
コメント