« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

お船は「嵐」に叶わない

「お船は嵐に叶わない」、当然のことだよね。


9月20日(日)に開催を予定しておりました***大会ですが、
最後の最後まで開催に向け努力を重ねて参りましたが、
開催当日の現地状況を考慮した結果、開催中止を決定させて頂きました。

Yachtこれはある船のイベントが中止になったお詫び文。
船舶にも造詣の深いタモリさん主催のヨットレース『タモリカップ』が中止になった際のものだ。
ここには理由が明記されてないが、原因は当日この地方を襲った「嵐」のため。
そりゃ、お船だもの、嵐には叶わないよね。
と、納得。

でも、実はこの「嵐」、自然現象の嵐じゃない。
バレてると思うけど、アイドルグループ「嵐」のこと。
タモリさんのヨットレースのため塩釜に宿泊を予定していた面々が、仙台で行われる嵐のコンサートとバッティングしたためホテルが取れなくて開催断念に追い込まれたのが実状。

ちなみに計画はコンサートのほうがあとだったため、嵐はタモリさんにちゃんと謝罪したそうだ。
ま、どちらも東北復興という思いは同じ、しかたないけどね。

Ani_sakura
「櫻井翔の桜衣装~」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「捕鯨は反対、コアラは殺す」って

オーストラリアといえば、強烈な反捕鯨国。
国民の実に94%が捕鯨に反対するというお国柄だ。

それでいて自分の国ではカンガルーを食べる。
自国で消費されるばかりか、多くの国に輸出までしている。

Koalaさらに今度はコアラが増えすぎたから殺処分にするんだとさ。
保護団体などから批判されないよう隠していたのが、今年3月発覚しちゃったんだそうだ。
自然界の事情は理解できるけど、その「間引き」を秘密裏に行っていたというのは卑怯じゃない。

そもそも、同じ哺乳類なのに、
クジラやイルカは殺しちゃ駄目で、なぜコアラやカンガルーは殺していいの?
って子どもから聞かれたら、何て答えるんだろう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

千葉にもでっかい酒瓶

三河地方を走っているとよく街道沿いに酒瓶の看板を見掛ける。

Sake_kara
こんなふうに。
本物そっくりのリアルでなかなか立派なもの。
「空」と書いてあるけれど、これで中身が入っていたら最高だ。
(ほんとは「クウ」という銘柄)


Sakebin_01
そしたら、千葉の街道でも酒瓶の看板を見つけた。
なんだ、やるじゃん。


Sakebin_02
でも良く見たら、こんな薄っぺら。
これじゃ、たいしてお酒が入らないよ。

なお「おびつ川」は、木更津に流れる地元の河川「小櫃川」のこと。
看板がいびつだと言ってる訳ではない。

ちなみに千葉の人は、いくら酒飲んでも酔わないんだって。
わ~ 酒豪~い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉の「地球磁場逆転層」動画版

千葉の「地球磁場逆転層」、せっかく記事は掲載したのに同時に撮ってきた動画をアップするのを忘れてた。

動画はこちら
      

| | コメント (2) | トラックバック (0)

千葉の「地球磁場逆転層」

『チバニアン』を知ってますか?
別に新薬の名前でもなければ宇宙からの侵略者の名前でもない。
地質年代における「千葉期」という意味で、新たな時代として教科書に載るかも知れないまさに新語なのだ。

Chiso_01
千葉県の景勝地・養老渓谷の近くにその証拠はあるという。
急な坂道を下り、竹林の中を潜っていくと……。


Chiso_02
川が見えた。養老川だ。
直前に襲った台風のため、竹で組まれた降り口がほぼ崩壊してしまっていた。


Chiso_03
まずはこうして河原に降り立たないと、目的の地層には行けない。
濡れずに歩ける時もあるということだが、この時は台風のせいでかなり増水している。
もちろん長靴が必須だ。


Chiso_04
これが逆転地層の全景。
世界に南イタリアとここの2例しか確認されていない貴重なものという。
(これだけ引いて撮影するには足元の流れが少々怖い)

今から78万年前、地球の磁場(磁極)が反転した時代があった。
当然のことながら方位磁石の針はいま地軸の北を指すけれど、この時代には南を示していたんだね。
入れ替わる瞬間の磁石はどうなっちゃったんだろ ?(゚_。)?(。_゚)?


Chiso_05
実際の逆転地層部分にはこうした杭が打ち込まれている。

杭の意味は……
緑色:現在と同じ磁場の地層
赤色:磁場が逆転していた時代の地層
黄色:磁場がふらふらしていた時代の地層
なんだとか。
実際に見ても全然わからないけれどね。
地学は痴学と違って難しい。

・フォッサマグナの大断層こちら
・急傾斜の地層トンネルこちら

現地で撮影した「動画版」を追加しました。

動画はこちら
      

| | コメント (2) | トラックバック (0)

まだやってたの、「STAP細胞」

Stap_2かの「STAP細胞論文」の共著者であるバカンティ教授が所属する米ハーバード大など七つの研究チームが、「STAP細胞はできなかった」との研究報告をまとめ、英科学誌ネイチャーに23日発表したそうだ。

実験にはハーバード大学だけでなく中国・北京大やイスラエル・ワイツマン科学研究所など多くの研究室が協力、計133回も試したものの、すべて失敗に終わったという。

あれま、
まだそんなことやってたんだ。
これって論文は撤退されたし日本ではもう結着が付いたことなんじゃなかったの?

われわれ日本人があまりに未練がないのか、諦めが良いのか、もうそんなこと正直忘れてたよ。
いまだにSTAP細胞が世界の学者の手を煩わせていたんだとしたら、ほんとうに申し訳ないこと。
すみませんねえ。
勝手に撤回したこと、怒ってっかい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

探しモノは何ですか~♪

Kounotori国際宇宙ステーションへの物資補給の任務を果たしたこうのとりの成功はずいぶんと飛行士の生活に貢献したらしい。
水処理装置のフィルターや食糧なんかは大きく伝えられたけれど、それだけでなく細かいものもいろいろと届けられたんだよね。

油井さんによれば、こうのとりが到着するまで耳を掃除するための綿棒や、体をきれいにするための宇宙用の石けんもなかったんだって。
宇宙ステーションの生活って案外バッチイんだな。

で、なくし物の話が面白かった。
地上と違っていったんモノをなくすと、床だけでなく3次元の空間を探さないのでタイヘンなんだそうだ。
そりゃそうだよね。
無重力なら下に落とした筈の小銭が、ここでは天井に張り付いているかも知れないんだものね。
やっぱり僕は重力があったほうがいーや。
自動販売機の下も探しやすいもの。

でもどうせ、ステーションは捨て石よん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンクリートアーチの美「旧黄柳橋」

黄柳橋(つげばし)は愛知県新城市にある橋。

Tsuge_01
これは現在使われている3代目の黄柳橋の上から隣に残された旧黄柳橋を見たところ。
1918年(大正7年)に掛けられた2代目で、完成当時この形式の橋としてはわが国最大だったという。
下を流れる険しい川は豊川水系の一級河川「黄柳川」だ。


Tsuge_02
長さは51mあり、橋を支えるアーチと道路面との間に空間があるオープンアーチ形式のコンクリート橋というもの。
どうだ、この美しさ。
とても大正時代に造られたとは思えない建築美ではないか。
古くはこの橋、新しくはこの橋を彷彿とさせるね。
当時のアーチスパンの長さとしては、全国一の規模を誇ったそうだ。
1998年(平成10年)に愛知県内の土木構造物として県下で初めて国の文化財として登録されている。


Tsuge_03
素人目にはまだまだ丈夫そうに思えるけれど、実はだいぶ痛んでいるらしい。
それで新しいものに掛け替えられたんだね。
ちなみに初代の黄柳橋は1891年(明治24年)に掛けられたもので、木橋だったんだという。
今はその親柱だけが袂に残されている。


Tsuge_04
こちらが現在の3代目「黄柳橋」
見た目にも安心感のある信頼性十分、頑丈な造りになっているね。
全体の写真は撮るのを忘れた。
こちらは1998年(平成10年)、県道拡幅に合わせて築造され2代目の後を継いだという。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きれいになった「汐止橋」(保田)

千葉県保田(ほた)の住宅街に残る「汐止橋」。
明治28年に架けられた、土木遺産の石積みアーチ橋だ。
3年ぶりにまた訪れてみた。

Shiodomebashi_11
そしたら荒れ地だった筈の土手の上がこんなにきれいになっている。
地元・鋸南町が立てたらしい説明版が設置されているし、舗装された駐車場も完備。
やっとその価値に役所も気づいてくれたのかな。


Shiodomebashi_12
しかも下まで降りる石段も整備され、遊歩道気分で安全に河原まで降りることができる。
3年前なんか、反対の土手のヤブをロープ使って降りたんだぞ。


Shiodomebashi_13
でもお陰で、前回にはないこんな正面のアングルから橋を撮影することができた。
この石組みに価値があるんだよね。


Shiodomebashi_14
ねえ、千葉県民のキミはどう思う?

ニャンとも思わんか Oo。(=^^=)y-゚゚゚

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デモ隊vs警察、どちらがウソつき

1960anpo昨夜の国会議事堂前の反対集会は、デモ隊の主催者によれば計4万人だったそうだ。
でも、警察の発表では1万3千人だって。

デモ隊はなるべく多くの数字を出したいんだろうから、多少の違いはわかる。
でもこの3倍以上の食い違いは何?
少なくともどちらか、ないしは両方がウソをついているんだろうね。

ちなみに東大生の樺美智子さんが亡くなったいわゆる60年安保闘争の時は、主催者発表で33万人、警視庁発表でも13万人だったそうだから、いま考えても凄かったんだな。

で、戦争はもちろん文化じゃないよ。
不倫は文化だけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

作りかけの鳥居(天津神明宮)

廃神社の現況を探るため、鴨川近くの林道を走っていた。

Torii_11
そしたら道路脇の空き地に、何やら立派な材木が並べられている。
まだこれで部材は全部ではないけれど、この並べ方は……
そう、鳥居に違いない。


Torii_12
檜なんだろうか、良く見るとずいぶんと立派な材木だ。
ちょっと見にも、その年輪は軽く百本は超えていそう。


Torii_13
完成したらもう見られない、巧みに掘られた切り込みが窺える。
だって角材と違って材木の形状は丸いし、組み合わせる角度も直角じゃないものな。
相当に難しい筈。
失敗が許されない、まさに匠の業なんだろう。

あとで調べたら、近くにある「天津神明宮」のものということがわかった。
なんでも二十年に一度の「式年鳥居木曳祭」というものがあったらしい。
すべて完成して実際に建てられたら、ぜひまた見てみたいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

床屋さんに行けば>ミッキー

ミッキーの髪がだいぶ伸びたようだ。

Mickey_11

Mickey_22

上が3年前で、下が今回。
同じ9月なのに手入れされてないのか、だいぶ毛が伸びている。

「床屋さんに行きなね、ミッキー」
「いま、行くトコヤ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

行方不明の情報が行方不明

Hanran鬼怒川の氾濫による安否不明者は15名と言われていたけれど、解決したそうだ。
さりとて全員が無事に見つかった訳ではなく、死亡が確認された訳でもない。
そもそもの数字が間違っていたって。
そんなあ……
消防や警察、それに自衛隊などの身を挺した捜索活動はなんだったの。

原因は常総市が「個人の名前、個人の人格を尊重したため」だって。
そのために無事の確認が遅れたし、1名についてはそもそもガセだったとか。
もしも捜索隊に2次被害でも出ていたらタイヘンだったじゃないか。

個人情報保護も大事だけれど、なんか変だぞ。
変といえばシールズ代表の黒髪にスーツ姿も変だ。
茶髪にTシャツ姿が定番だったのに、国会の権威に負けたか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

屋根ネコ(パートIII)

もう屋根にはニャンコいそうもないので下を探す。

Yaneneko_21
住宅を覗くと、ニャンコ用のエサとお水。


Yaneneko_22
車庫の片隅にはアパートが並ぶ。
でも、ワンルーム・マンションじゃなく、ニャンルーム。


Yaneneko_24
やっと見つけた、一匹のニャンコ。
他のニャンコはどこにいるのか聞いたところ、今日は祭でみんなお出掛けだって。
この子は今日、当番らしい。


Yaneneko_23
ほんとだ。
街は祭で賑わっていた。
で、ニャンコは?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

屋根ネコ(パートII)

Yaneneko_11
こちらの庇(ひさし)の上にはクロネコが。

でも、本物じゃないのはバレバレだよね。


Yaneneko_12
安心してください、ここにいますから。

(谷根千にて)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

屋根ネコ(パートI)

Yaneneko_01
小雨が降るのに、庇(ひさし)の上にニャンコが。


Yaneneko_02
安心してください、作り物ですから。
(谷根千にて)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「著作権判例百選」が著作権違反!?

Hanreishuまるで判じ物のようなタイトルだけど、実際の話。
法律家が多く愛用する有斐閣出版の著作権に関するバイブル「著作権判例百選」が、なんと「以前の出版を元にした二次的著作物」ということで、訴えられちゃった。

しかも訴えた大学教授はその本の著者の一人であるというから、背景にはかなり両者の確執があるみたい。
ちなみにこの教授、今年の司法試験の問題作成にも当たった人物というけれど、まさかこちらは問題漏洩ないだろな。

巨額財産を築いた経済学者なんて聞かないように、法律学者もあまり当てにはならないのかな。
憲法学者さん、お願いしますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1本で~もニンジン♪

ニンジンを数える時は1本、2本……。
細くて長いものの時にこうした数え方をするよね。

われわれには当たり前のことだけど、実はこうした「助数詞」というのは英語やドイツ語にはないんだって。
あるのは日本語の他に中国や韓国、タイ語くらいなんだそうだ。
や~い、勝ったね~☆
(何が?)

Ani_hebi2でも、細長くてもヘビの場合は1本とは言わないよね。
なぜなら日本人は「生物」と「無生物」とをちゃんと分類しているから。
ところが中国では、細長ければ川もヘビもみんな同じ「1条」なんだって。
変なの。

やはり、日本語は優れているのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネギに幸あれ

Naganegi
みごとなハートマーク

実はこれ、僕の大好きな長ネギ。
試しに「長ネギ」を自動翻訳で英訳したら、「Onion」だって。
普通、オニオンっていったら「玉ねぎ」だよね。
英語では区別がないんか。
そんないい加減なことじゃ、鬼が怒るぞ。
スイッチが入っちゃうな、鬼ONだ。

調べたら、欧米には日本のような長ネギはないんだってさ。
アメちゃんにこういう気の効いた繊細な栽培は難しいか。
一度、カーネギーホールでやってみればいい。
「いいかー、葱掘ーるぞ!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雲海に浮かぶ竹田城

 (C)Asago-City
Takedajyo前に書いたマチュピチュは、雲海ができることでも知られる。
そのせいか、「東洋のマチュピチュ」と称される「竹田城」もよく雲海の写真が紹介されているね。
朝焼けに輝く雲海と、そこに浮かぶ緑の松や石垣とのコントラストはなかなか素敵である。
入場がだいぶ規制されたというのは残念だし兵庫県は遠いけれど、一度訪ねてみたいものだ。

ところでこの「雲海」というのは海に浮かぶ雲のことじゃないんだね。
雲が連なり、あたかも海のように見えるのが雲海。
そりゃそうだよね。
でないと、湖に浮かんだら「雲湖」だし、地面の上なら「雲地」だなんて、まるで雲を掴むような話だものな。
ためしに大きな声で発音してみて。
(以上、ウンチク)

兵庫はやっぱり遠い?
うん、近い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

マチュピチュの恩返し

ペルーの大使館が発表したところによれば、統治の有名な観光地「マチュピチュ」が福島県の大玉村を友好都市の相手として決めたんだそうだ。

マチュピチュといえば「空中都市」として知られるインカ帝国の世界遺産。
で、もう一方の大玉村って ?(゚_。)?(。_゚)?
恥ずかしながら、初めて聞いたぞ。

なんでも大玉村は智恵子抄で知られる安達太良山のすそ野に広がる人口8千人ほどの小さな村。
大正時代、その大玉村出身の野内与吉さんという人がペルーに移住。
国鉄に勤めてマチュピチュまでの線路を敷設、水力発電設備を作り、ホテルを建て、やがてマチュピチュの村長にもなって村の発展に貢献した功績が今回の提携理由になったそうだ。

世界的な観光地であるマチュピチュだけに、これまで世界各地から友好として提携の申し込みがあったそうだけど、ペルーはこの恩を忘れずに大玉村を選んだんだね。

フジモリ大統領は失脚しちゃったけれど、ペルーと日本との絆はまだ消えない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

内への礼、外への礼

Cambodia_flagサッカーW杯予選の対カンボジア戦は3-0の完封勝利。
という結果だけみると良さそうだけど、3点獲るのに34本のシュートって。
また「決定力不足」って書かれるな。
引いて守る相手だから仕方ないけれど、お祭りの射的のほうがまだ率がいいな。

ところで印象的だったのは交代したカンボジア選手がする礼。
日本人も交代した後やるよね、同じ仏教国だから?
さらに試合後には日本チームのベンチ前で整列して礼。
ほんと、気持ちいい。

あるいは日本人スタッフがコーチ陣に入っているからなのかも。
ただ交代の時、日本人選手がコートに向けて礼をするのに比べ、カンボジアの選手はコート外に向かってお辞儀をする。
この差は何なんだろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「三角関数」、使わないけどね

Moon鹿児島県の伊藤知事が、県教育委員らが参加した会議で「高校教育で女子に三角関数なんか教えて何になるのか」と、失言してしまったそうだ。
さらに「サイン、コサイン、タンジェントを社会で使ったことがあるか女性に問うと、十分の九は使ったことがないと答える」とも述べたそうな。

知事は「口が滑った」と釈明したけれど、これはマズイよね。
今どきこんな放言が許される訳はない。
田嶋陽子先生に絶対叱られる。
鹿児島は薩摩隼人に薩摩おごじょというくらいで、男尊女卑の県民性が下地にあったからなのかな。

でも考えたら、男の僕だって学校以外でサイン、コサイン、タンジェントなんか使ったことないぞ。
実際に社会でどんな時に三角関数なんて使う場面があるのか調べたところ、「地球から月までの距離を計算する時」だって。
いったい誰が、日頃そんなもの計算してるんだよっ。
ゲッツ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お巡りさんだってセグウェイ

Segwayこの9月から羽田空港の国際線ロビーで新たにセグウェイが試験運用されたそうだ。
いーな、セグウェイ、乗りたい。
といっても、もちろんこれは乗客用のためじゃない、警察官のパトロール用なんだって。

警視庁によればその目的は「見せる警備」ということで、セグウェイなら約20センチ高くなるので目立つんだとか。
でもそれだけなら別に1台106万円という大金を払うことはない。
交通整理のお巡りさんみたいに箱台にでも乗ればいいんじゃない。
やっぱり本音は、「お巡りさんだってセグウェイ乗って目立ちたい」
そういうことだろ~♪

それにしてもたった1台じゃ高嶺の花。
250名もいるという東京空港警察署の中でも獲得戦は熾烈だ。
(成田国際空港警察は140名)
みんな、セグウェイで楽できるようガンバレ~☆

Carrefour_sそういえばウチの近くにあった「カルフール」では、店員がローラースケートで走り回っていたっけ。
あれも目立ったけれど、店は潰れた。 (>_<)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「デナリ」にするって、何でなり?

Denali北米大陸最高峰のマッキンリー山が、「デナリ」に名前を変更するんだそうだ。
デナリって?
デナリとはアラスカ先住民の呼び方だそうで、その要望とか。
またオバマ大統領の懐柔策なのかな。

マッキンリーといえば、あのイモトアヤコさんが登頂した……
じゃなかった、あの冒険家の植村直己さんが冬季単独登頂成功したことで日本でも馴染み深い山。
もっともその後に消息を絶ったしまったけれど。

親しまれた山の名前が変わるといえば、あのエベレストもそうだった。
エベレストは英語名で、ネパールではサガルマータだけど、NHKなんかは中国が主張するチョモランマを受け入れている。

しかし後から勝手に名前を付けたというのも先住民には失礼な話。
そもそもアラスカをロシアから金で買ったというのも彼らを馬鹿にしている。
これ以上、まだアラスカを荒らすか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »