« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

穴から仰ぐ「おみかの滝」

「おみかの滝」は長野県南相木村、千曲川の支流・南相木川に掛かる滝。
ヒョングリでもないのになぜいま滝なのかというと……
ネットで見た滝のアングルが格別だったから。
一度見ただけでその写真に惚れたのだ!

Omika_01
ほらね。
この、洞窟から仰ぐような感覚は、そうこの滝に近いもの。
ただし、こっちの穴は残念ながら人工のものなんだけど。


Omika_02
そう、この「観瀑台」に行くにはこんな鉄道用のような馬蹄型の人工トンネルを通っていく。
暗いのは怖いから、念のためヘッドランプも持参したけれど、トンネルは観光用なのでちゃんと自動で蛍光灯が点灯するようになっていた。
なるほどこれなら大人も怖くない (^_^)v
さすが財政潤沢な南相木村だわい。

なお滝は総落差24m、3つの段瀑になっていてそれぞれ「上の淵」「中ん淵」「下ん淵」と呼ばれている。
そのため「3つの甕(かめ)」ということから「三甕(みか)の滝」と呼ばれたそうだ。
(写っているのは一番上の滝)

ちなみに滝のすぐ近くに南相木小学校があるのだが、あの日航機事故の時は630名余りの自衛隊員が体育館や音楽室に泊まり込んで救難活動にあたったそうだ。
墜落現場の御巣鷹山まではずいぶん距離があるけれど、ここが長野県側としては最東端の公共施設だったんだね。
合掌。

現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小海町は「子産町」

なんでも「小海町」(こうみまち)は、「子産み・子育て日本一」を目指しているんだそうだ。
「小海町」と「子産町」を、駄酒落に掛けたんだね。
松原湖を「待つ腹子」というのはさすがにコジツケだけれど。

Otokoiwa_01
小海中学校を後に旧道を走っていたら、こんな看板が目に付いた。
トンネルの左脇、正面の白い看板ね。


Otokoiwa_02
「男岩」と書いてある。
ちなみに上の写真の正面の岩山は古い山城の跡で、これのことじゃない。
間違えてこっちを紹介したサイトもあったけれどね。


Otokoiwa_03
「男岩」は、岩山の手前を左に入ったこれだ!
どうだい、すごいだろ。
間違いなく、あなたより立派。
たぶん、すごく堅いし……


Otokoiwa_05
その「男岩」の案内板に「女岩のお参りもお願いいたします」と書いてあったので行ってみた。
律儀な性格なもので。
別に特に関心があった訳じゃないけれど、片方だけのお参りじゃご利益に欠けるかも知れないものね。
(なんのごリヤクだ)


Otokoiwa_06
だいぶ離れた親沢川という川の縁にそれはあった。
「女岩」は、写真右手の部分ね。

(マウスを置くと画像がアップします)
コメントは…… 遠慮しときます m(_._)m


折津の奇岩こちら
東伊豆のライオン岩こちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

組合立の中学校

南相木村北相木村、合わせても人口は2千人ほど。
そういう訳で、それぞれの村に小学校はあるけれど中学校はない。
中学生になると、子どもたちは隣の小海町まで通うことになる。


Koumichu_01
それがこの『小海中学校』。
立派な石垣の門が迎えるが、学舎は左の奥になる。

でも、一つの町と2つの村が一緒に造った中学校って、「町立」なの? それとも「村立」?
(マウスを置くと画像が切り替わります)

そしたらこれは「組合立」なんだそうだ。
3つの町村で中学校組合を作ったんだね。
だから正式名は「小海町北相木村南相木村中学校組合立小海中学校」という長いもの。
こういうシステム、初めて知った。

同じようなのが長野県にはあと3つ。
全国には20以上あるそうだ。
実際に生徒だった人の話では、「校名が長すぎて履歴書の欄に書き切れない」のが悩みだったとか。
なるほどね。
ここだって十分に長いけれど、でも日本で一番長いのは愛媛県にある「高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山中学校」だそう。
なんと30文字だから驚き。
しかも大学でもないのに二つの県に跨がっているというのがすごいや。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

木造の倉(蔵)

南相木村があるのだから、北相木村もある。
人口わずかに869人。
その一番のメインストリート(!)に、こんな建物を見掛けた。

Kura_01
なんと、木造の倉(蔵)。
思わず、クラいついてしまったよ。
普通、蔵って火災に耐えるように土壁で造られているんだろうけれど、これは完全に木だけ。
たぶん物置程度の使われ方なんだろうね。


Kura_02
それでもこの角の部分の造りはお洒落。
クラっとくるね。
なんか、小学校の教科書に載っていた『正倉院』の校倉造りを彷彿とさせない?

古臭いって?
だって、蔵シックだもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国でも壊れたテープレコーダー

日本の政治家ばかりでなく、韓国の国会でも『壊れたテープレコーダー論』が叫ばれているんだね。

ニュースによれば、TPP加盟に関心を示した朴大統領に対しアメリカが「それには為替操作を韓国が行うべきでない」と指摘したそうだ。
これについて議員たちは、「韓国が為替操作をしていると、根拠なく故障したテープレコーダーのように周期的に繰り返すアメリカに反論すべき」と、主張しているんだって。

でも為替操作についてはともかく、テープレコーダーという指摘は間違っているんだよね。

Taperecorderだって前にも書いたけど、レコードプレーヤーなら同じのを繰り返すかも知れないけど、テープレコーダーは壊れたって繰り返したりはしないもの。

日本と同じ過ちを繰り返しているのは議員たちのほう。
そうさ、政治家こそ『 壊れたテ-プレコ-ダ- 』だっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「お猿」のバス停

人間は乗れないよ。
だって「お猿」専用バス停だもの。

Osaru_busstop
撮影していたら、ちょうど来たバスにお猿の親子が乗り込んでいった。
(ウソ)

標識にあるように、ここは長野県南佐久郡南相木村というところ。
南相木村は人口わずかに1,106人、信号は村内にたった1つだけ。

そんな村では財政がタイヘンだろうって?
ところが南相木ダムがあるお陰で、固定資産税がガッポリ入るんだってさ。
だから財政は潤沢。
もちろん地方交付税の不交付自治体なんだそうだ。

それなら山のおサルにも分け前くだサル?
そしたら畑でエサをあサル心配もないし。
何か、モンキーある?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ダム下の巨大渦巻き

ここは長野県の南相木村から山に分け入ったところ。
標高はすでに1500mを越えている。

N_aiki_dum_01
舗装こそされていないが、よく整備された道……
いや、これ実は堤上路。
つまりダム堤体の天端(せき止めた堤の一番上)の部分。
ここは平成17年(2005年)に東京電力が完成させた『南相木ダム』の最上部なのだ。
(マウスを置くと画像が切り替わります)


N_aiki_dum_03
整然と並べられた石灰岩の間から下部を見降ろすと、このド迫力。
ダムの高さは136m。
標高1532mは、日本のダムの中で最も高いそうだ。

ところで下部中央に、なにやら丸いものが見えないだろうか。


N_aiki_dum_04
アップにしてみると、この美しい幾何学的な渦巻き模様。
これは南相木ダム下流の広場。
この場所から湧き出る自然の流れをイメージしたもので『ウズマクヒロバ』と名付けられている。
広場中央に土地の起伏と石灰岩とで造形した「ウズ」、水を活用した「ナガレ」、コンクリート壁による「ラセン」で表現しているそうだ。

下からも行けるけれど、その場に立つと模様の全体が見えないものね。
小宮功建築設計事務所というところが設計、平成18年(2006年)、グッドデザイン賞を受賞したそうだ。
こういう人に東京五輪のエンブレム、任せてみる?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FC町田ゼルビア、天皇杯で快進撃

Zelvy_logoFC町田ゼルビア、天皇杯で快進撃」、実はこれ、4年前に書いたこの記事と同じタイトル。
あの時はほぼギャグだったけど、今年はほんとに快進撃なんだから。

まだJ3チームにしか過ぎない「町田ゼルビア」だけど、しかしすでにJ2のアビスパ福岡やJ1の名古屋グランパスを撃破して勝ち進んでいる。
(88チームから今残ったのは16チーム、このうち13チームがJ1)

ま、次の対戦相手は日本一のチーム浦和レッズだし、このままタイトル獲得なんてできるとは思えないけれど、せめて負けるその日までは夢をみていたい。
優勝賞金1億円は魅力だもの。

43万市民で山分けすると……
なんだ、一人230円か。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ごろうまるいまる

GoroumaruラグビーW杯で大活躍の五郎丸歩選手、いまや全国区の人気者。
その恰好良さに、勝手に思いを寄せる女性も多いそうだ。

明石家さんまの娘でタレントのIMALUさんもその一人とか。
自身のツイッターによれば、五郎丸選手と『妄想』で結婚。
名前が『ごろうまるいまる』になったんだって。
へーえ。
五郎丸も珍しい名字だけれど、IMALUもなんと実名なんだね。
彼女の本名は『大竹 いまる』なんだってさ。
(親権は母親ということだな)

確かに『ごろうまる いまる』は語呂~がよろしい。
でも知っていると思うけど、五郎丸選手は既婚者だかんね。
残念ながら、まるくは収まらん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『千枚田』の隣の百枚田

4年ぶりに大山千枚田を訪ねてみたら、すっかりその様相を変えていた。

以前は狭い道の傍らにクルマを止めて撮影したもの。
ほとんどクルマ通りはなかったのでそれも可能だった。

ところが今は大きな駐車場が整備されて、相変わらずの狭い道はなんと観光バスが列を作って行き来しているではないか。
そんなだから、もちろんどう撮影してもツァー客のおじいちゃん・おばあちゃんが映り込んでしまう結果に。

カメラを取り出す意欲もわかず、引き返した。
そう少し手前には、同じような趣のある棚田がまだあるもんね~☆


Tanada
ほらね。
ただし、スケールはだいぶ劣る。
千枚田には到底足りないけれど、百枚田ということで許せ。

・新城市四谷千枚田はこちら
・姨捨の棚田はこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小海・渋森林鉄道跡を歩く

高原美術館からさらに奥にクルマを進め、八ヶ岳に連なる天狗岳への登山口から歩き出した。

Shibu_01
ここは山の中、しらびそ小屋に続く登山道を歩いている。
以前ここには古いトロッコ軌道があって、登山道はその跡を踏襲していたのだが、度重なる台風来襲による損壊等で残念なことに現在はほとんど別ルートになってしまっている。
快適な登山道だが、レールはない。


Shibu_02
やがて現在の登山ルートから離れ、かつての旧道に分け入ってみる。
しばらく進むと道幅が広がった。
人が歩くだけの登山道なら上の写真のようにさほど幅は要らない。
ならば、この道路幅は森林鉄道の名残りなのか。
そして苔むしているが整然と横に並んだ角材の数々。
これはもしかして、昔の枕木?


Shibu_03
さらに歩を進めると、地表にトロッコレールの接続部が現れた。
間違いない、これこそ森林鉄道跡を証明するものだ。


Shibu_04
やがてさらにレールは至るところで顔を出し、かつての軌道を各所で偲ぶことができるようになった。

この渋森林鉄道は、その名の通り山から木を切り出すために戦後敷設されたもの。
直線距離で約1.5km、標高差約350mとか。
カーブも勾配も極めて急だが、ここは滝川森林鉄道のようにガソリンカーで牽引した訳ではない。
動力は1馬力。つまりお馬さん。
上りは馬が空の台車を引き揚げ、材木を積んだ下りはワイヤーロープでコントロールする木製ブレーキだけに頼る自由落下の「乗り下げ方式」だったというから驚かされる。
おそらく事故も絶えなかったんだろう。


Shibu_05
立地上、多少の損傷は覚悟。
懸命に路面修復をしたんだろうが、こうした大きな落石には叶わない。
加えて台風による大規模な土砂崩れは脅威だったろう。
やがて木材価格の低下もあり、昭和37年(1962年)頃ついに廃止されたという。
それからでもすでに50年以上経ったことになる。


Shibu_06
高台から下方を望むと、きれいなカーブを描いたレールが窺える。
しかし、路盤をえぐられた右の部分のレールが宙に浮いた状況になっているのがわかるだろうか。その下の路盤はない。


Shibu_07
軌道跡は現在ほとんど登山道から外れていて、探索には結構な藪こぎも強いられる。
山の主にとっては大メーワクなことだろう。
登山道に戻ったら、こんな恐竜が現れた。
「俺のテリトリーを荒らすな」って?

熊用の撃退スプレー持っているから怖くはないけれど、なに今日はここで勘弁してやる。
(ほんとは自分の脚力が限界だったんだけど)


現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

・善光寺白馬電鉄の廃線跡はこちら
・都心に残る、廃線橋梁跡はこちら
・旧中央線の廃線跡はこちら
・鹿島鉄道廃線跡はこちら
・佐久間線遺構跡はこちら
・近鉄・東青山駅跡はこちら
・旧田口線跡はこちら
・秩父・滝川森林鉄道跡はこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

住めないマンション

長野の高原に佇むコンクリート製だろう、一棟のビルディング。

Building_01
マンションかな、3階建てだね。
周囲の樹々や緑の芝生に映えている。


Building_02
でも住めないよ。
だって横から見るとこんなに薄っぺらい。
階段だけで部屋がないもの。

実はこれ、安藤忠雄さんが設計した『小海町高原美術館』にある芸術作品の一つなのだ。
あの新国立競技場の審査委員長を務めた人ね。
なるほど、さすがだ。
よくわからんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

傾いた、マンションと信頼

業界大手の三井不動産グループが分譲した横浜のマンションが大揺れだね。
最初は「天下の三井が」、と思っていたけれど、そのうち実際に偽装工作をしたのは下請けの「旭化成建材」だということがわかった。
でも名前でわかるようにこちらもあのヘーベルハウス(旭化成)の子会社だ。
「象が乗っても大丈夫」じゃなかったのか。

さらに今度はその旭化成建材の社長が会見し、「担当者に悪意があったとしか思えない」だなんて、自分のところの社員を悪者に仕立て上げている。
そんなこと言われてもなあ。

こんなんじゃ、マンションの住人はたまらないね。
最悪、全4棟の建て替えも辞さず、というけれど、実際にもう住んでいる住民にとっては建て替えなんてそんな簡単なことじゃない。
その間、他に引っ越さなきゃならないし、子どもの学校はどうするんだ。

三井のブランドを信じて買ったのに、このまさかの仕打ち。
驚いたよ。
『杭打ち』ちゃんとしないで『不意打ち』やってんだものな。

Mansion
(記事と画像は無関係です)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

またっ来るよ!

W杯での活躍で一気に日本ラグビーが盛り上がっているね。

Goroumaru中でも一躍スーパースターになったのが五郎丸歩選手。
所属するヤマハ・チームでは、すでにリーグ開幕戦のチケットが完売。
ファン・クラブへの入会も昨年より1000人も上回っているそうだ。

その他の選手もW杯が終わればみなそれぞれのチームで戦うことになる。
でも、選手にとって一番うれしいのはやっぱりお金だよね。

そしたら代表チームのスポンサーである大正製薬がなんと総額5千万円の大盤振る舞い。
日本代表の選手とスタッフ全員の計50人に対し、1人当たり100万円の報奨金を贈呈すると発表したそうだ。
出場した選手だけでなく、スタッフ全員にも、というのがいい。
リポビタンDの会社だけど、

『配当~、1バーツ♪』 じゃなくて良かった。

タックルされても、またっ来るよ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秩父・小鹿野の廃吊橋

小鹿野町の洋館から今度は武州街道(国道299号線)を西進。
やがて国道は赤平川を越えるが、その手前で旧道に分け入る。

Ogano_br_01
すると対岸に赤い鉄橋が緑の中にうかがうことができる。


Ogano_br_02
赤い鉄橋は残念ながら廃橋。
渡り口は材木で頑丈に封鎖。
立入禁止の看板は厳ついが、上部に波板の三角屋根が付けられているのはご愛敬?


Ogano_br_03
真夏のこととて緑が濃いが、赤いのがすべて鉄骨で構成されたこの廃橋の姿。
吊橋なのに、主橋まで鋼製トラス構造というのはかなり珍しい。


Ogano_br_04
鉄骨は残っているが、歩くための踏み板がすでに欠落。
足元が丸見えになっている。


Ogano_br_05
これが下まで降りて見上げた廃橋の姿。
吊橋であることが良く見える。
また此岸(こちら側)の主塔が川底から建っていたのに比べ、彼岸の主塔は土手の上に建てられているのがわかる。
橋が出来たのは4~50年ほど前のことらしいが、詳しいことはわかっていない。


Ogano_br_06
ぐるりと国道を迂回し、反対側に回ってきた。
小高い丘になっているのでこちらは道が切り通しになっている。
もちろん通行止め。


Ogano_br_07
柱の隙間から覗いてみた。
わずかに踏み板は残るが、こちらもほとんどスカスカだ。
渡れる?
水面までの高さは10mほどだが、それでも落ちたらヤバイぞ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「カンチョー」じゃなかったのか

GoroumaruW杯での大活躍で一躍フィーバーしたラグビー日本代表チームが凱旋。
さっそく帰国会見を行ったね。

なんといっても注目は人気爆発の五郎丸歩選手。
その彼がコメントで強調したのが、あのゴールキック前にみせるルーティンの「お祈りポーズ」だ。
子どもたちが盛んに真似しているけれど、あれ、2本指じゃないんだってね。
「みなさん研究が足りない。
僕が立てているのは3本か4本。
もうちょっと研究して」だって。

なんだ、今まですっかり「カンチョー」のポーズだと思ってたぞ。
もしかして所轄カンチョーの文科省から制止されたのかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いいぞ! 本郷理華選手(フィギュア)

Ani_skate2いよいよフィギュアスケートの季節。
この週末北欧フィンランドで行われた「フィンランディア杯」で、日本の本郷理華選手がショート・フリー共に首位、堂々初優勝を遂げたそうだ。

この大会がどのくらい凄いのかよくわからないけれど、2位になったのがソチ・オリンピック金メダルのあのユリア・リプニツカヤだったというんだからやっぱり凄いんだ。
しかも本郷選手はまだ19歳。
将来が楽しみ…… と思ったら、リプニツカヤはまだ17歳だった。
やだよ。

それでもこれまで髙橋大輔選手や羽生結弦選手など、男子が活躍していたこの大会で初めて日本の女子選手が優勝。
浅田真央選手と共に、次の韓国・平昌冬季五輪(2018年)に期待だ。

本腰入れた、本郷氏。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秩父の里の大正・洋館

埼玉県道37号線をら北へ、秩父盆地のほぼ中央に位置する小鹿野町という所に差し掛かった。
旧小鹿野村は江戸時代から続く由緒ある集落だ。

Kondou_01
すると道沿いに白亜の洋館。
え こんな秩父の奥に~!?
(失礼)

Kondou_02
思わずクルマを停めて観察してみる。
木造の洋風建築と、その隣には鮮やかな白い3階建ての塔屋が並んでいる。
あとで調べると、このロマネスク調の洋館は1923年(大正12年)竣工で、かつては地元の大手酒造会社である『旧近藤酒造』の建物だったそうだ。
小鹿野町の有形文化財に指定されている。


Kondou_03
中央の木造洋館は幅の広い下見板張り。
窓や放射形の柱など、さまざまな意匠が凝らされている。


Kondou_04
隣の印象深い尖塔を持つ純白の塔屋は鉄筋コンクリート造りで、こちらにも凝った意匠が施されている。

近藤酒造(近藤銘醸)は江戸中期の1752年(宝暦2年)創業という老舗の蔵元で、この建物は大正時代の当主・近藤伝重郎氏が店舗兼住居として自ら設計したものだそうだ。
250年もの伝統を持つ近藤酒造だったが、後継者不在ということで2004年(平成16年)にその歴史に幕を告げた。

これに伴いこの洋館も解体される筈だったところ、地元のワイン醸造会社が保存のために買い取り、現在補強工事を行っているところなんだそうだ。
やがてワイン蔵として内部も開放するとのこと。
壊されなくって、良かったね。

・勝沼の三階建て土蔵こちら
・龍ヶ崎・赤いレンガの西洋館こちら
・藤枝の三階建てお茶洋館こちら
・華麗なる一族の廃洋館こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さすが日本製バイク、中国で速度記録

Yamaha_yzfr1CNNニュースによれば、日本製のバイクが中国・北京で非公認速度記録を打ち立てたそうだ。
ただし、記録は非公認。
なぜ非公認かというと…… 道交法違反だから。

それによればヤマハの1000CCバイク『YZF-R1』を駆ったこの男は、北京市の全長33キロの環状高速道路「二環路」を14分足らずで1周。
これは単純に計算しても平均141キロ。
ヘルメットにつけたカメラによれば、最高速はなんと237キロまで達したんだそうだ。
片側3車線というから日本の首都高なんかよりは走りやすいんだろうけど、バイクでこれは怖いね。

ただし実際の動画をネットに掲載したため、数日後には交通管理局にあえなく逮捕されてしまったそうだ。
やっぱり誰かに自慢したかったんだろうね。
でも高速出したから拘束されちゃった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『五輪エンブレム』応募するのだ

大きな騒動を巻き起こした2020年東京五輪のエンブレムが再び公募されるようだ。
今度の応募資格は「18歳以上」で「日本国籍か日本在住の外国人」というだけ。
前回問題になったような、「特定デザインコンテストの受賞歴」なんかはなくなった。

やった。
これなら僕も応募できるじゃないか。
受け付けが始まったらさっそく応募しよう。
なに、作品はもうできている。

【応募作品】
Hakushi
「白紙」だよ。
だって組織委員会が「五輪エンブレムは白紙にする」って言ってたもの。
当確間違いなしだ。

ポップンボールさんとこで見つけたこの作品を使う。
つまり、パクリなのだ。
これならきっと組織委員会の覚えが目出度いに違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

偉いのは『カミオカンデ』?

前日の医学賞に続き、今度は梶田隆章氏がノーベル物理学賞を受賞したそうな。
受賞理由は「素粒子ニュートリノに質量があることを発見した」というもの。
そうだよな、僕もそう思ってたんだ。

Kamiokandeで、これは2002年にやはりノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏に次ぐもの。
いずれも岐阜県にある神岡鉱山跡に造られたカミオカンデ及びスーパーカミオカンデを舞台に研究した成果なんだという。
ほら、やっぱり鉱山跡は大切にしなくっちゃ。

で、驚くことに小柴さんは受賞当時、「近いうちにまたここでの研究からノーベル賞受賞者が出る」と予告していたんだね。
それがみごと的中したことになる。
凄いね。
でも、ということは偉いのは学者じゃなくってカミオカンデということ ?(゚_。)?(。_゚)?

ふむ、僕も紙を噛んでみよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「爆買い」ならぬ「爆ドック」

いま中国では国慶節ということで、日本でも中国人観光客のいわゆる「爆買い」が期待されているらしい。
もっともいくら電気製品買ってもらっても、ラオックスなんてはすでに中国資本だかんね。
できれば日本資本のお店で買って欲しいぞ。

ところで中国の富裕層はすでに爆買いから「爆ドック」にステップアップしているんだとか。
爆ドックとは、日本で人間ドックに入ること。
オブション検査を含めると一人100万円も掛けるというんだからやはり桁違いだ。
中国人もお金持ちになると、今度はやっぱり健康志向になるんだね。

Ani_inu9正直言うと、爆ドックって最初は日本で犬を爆買いするのかと思った。
韓国と並んで、中国には犬肉を食べる習慣があるからね。
冗談じゃない、日本のワンちゃんを喰われてたまるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋葉原にラスカル

Rascal昨日、日曜日で賑わう秋葉原駅近くで、なんとアライグマが捕獲されたとのニュース。
なんでも「街路樹に動物がいる」との110番通報があり、警察ばかりか東京消防庁のはしご車まで出動する大捕り物になったそうだ。

野生のアライグマではなく、飼育されていたのが逃げたんだろうとのことだけれど、今や世界に知られたAKIBAでこの騒動だものね、驚いた。

何でも洗って食べるというアライグマ、見た目は可愛いけれど気性は荒いんだよね。
今回も警察官や通行人ら3人が手を噛まれたりしたそうだ。

ちなみに「ラスカル」って、「ゴロツキ」というような意味だものな。
今度から、「洗いグマ」じゃなくて「荒いグマ」にしてやる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴァルデスくん、ありがとう

3日朝、徳島市で市道を歩いていたマッサージ師の男性がバックしてきたダンプカーにはねられ死亡というニュースが伝えられた。
男性には視覚障害があり盲導犬を伴っていたが、そのヴァルデスくんもダンプカーにひかれて共に亡くなったそうだ。
まさに、身を挺して守ろうとしたんだろうか。

奇しくもヴァルデスくんはこの日が10歳の誕生日。
男性とは9年間のおつきあいというから、人生(犬生?)のほとんどすべてを尽くしてきたことになる。
しかし盲導犬としてはすでに高齢にあたるので、この11日に引退する予定だったというから余計に泣かせるじゃないか。

ヴァルデスくん
人間のために尽くしてくれたこと、感謝します。
ありがとう。
そして、誕生日おめでとう、もだったね。
安らかに。

Vardes
2011年当時のヴァルデス
(財) 徳島の盲導犬を育てる会

| | コメント (2) | トラックバック (0)

学校が休みになるウマい話

子どもの頃、10月1日といえば『東京都民の日』で学校が休みになるうれしい日だった。
(今もそうかな)

ニュースによれば静岡県磐田市でも同じ1日が休校になったそうだ。
ただしこちらは臨時休校。
というのも、住宅から馬が逃走してしまったため。
生徒の安全確保のため、付近の小学校と中学校が臨時休校になったんだね。

馬の逃走を受けて磐田市では、警察や市の職員らが最大100人態勢を組み捜索を行ったものの見つからず。
結局、夕方になって馬は怪我もなくちゃんと自分で帰宅したそうな。
馬って、賢いからね。

何はともあれ、学校が休みになるのは生徒にとってうれしーこと。
ま、そのツケが後で必ず来るんだけどね。

「馬か? 坊や」
「うまか棒や!」

Uma1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

曽呂小学校も消えていた

千葉県鴨川市にある曾呂尋常小学校は、田舎ながら(失礼!)明治7年(1874年)創立という由緒ある学校。
地元では元大蔵大臣・水田三喜男氏の出身校として知られる。

Soro_sho_01
そのせいか、昭和42年に廃校となってからも、まだこうして木造校舎がそのまま温存されている。
保存運動も行われているようで、4年ぶりに訪ねたが依然として健在だった。

で、ふと気になった。
それならその後の本校・曽呂小学校のほうはどうなったの?

Soro_sho_02
調べると、ここがその曽呂小学校。(漢字は新書体に)
曾呂尋常小学校よりもずっと鴨川市街よりの住宅地の中心に位置している。


Soro_sho_03
でも、あれ
校門の表札がない。
というか、植木で入口が塞がれている。
というか、生徒が踏みしめたであろう、階段が道路に削り取られている。
というか、これじゃ帰りにはメッカの悲劇再現必至になる。


Soro_sho_04
坂を上ると、校庭は簡易バリケードによって封鎖されているではないか。
帰って調べると、ここもまた児童数減少による学校再編で、今年の3月に閉校となったばかりなんだそうだ。
4つの小学校を合わせた曽呂小学校だったが、今回再び3つの小学校を合わせて江見小学校に統合されたのだとか。
140年間に計4,965人の生徒を送り出した学校がまたひとつ消えた。


Soro_sho_05
深刻な児童減少が続く日本。
大丈夫かな。
君はどう思う?
ニャンとも思わんか。

・足柄上郡 高松分校はこちら
・明治の香り 曾呂尋常小学校はこちら
・佐倉の志津小学校青菅分校はこちら
・杉木立に眠る、神田小学校宇連分校はこちら
・諏訪市の湖南小学校後山分校はこちら
・北杜市の江草小学校はこちら
・学童像のある川合尋常小学校はこちら
・金次郎だけが残った上平山小学校はこちら
・早川町の硯島小中学校室畑分校はこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

さすがだね>千原ジュニア

歌手で俳優の福山雅治さんと、女優・吹石一恵さんが結婚。
この話題が瞬く間に日本中、いや海外にまで広がったね。
福山雅治とは良く似ていると言われるので、まんざら他人事でもない(ウソだよっ)。

これで影響を受けたのが千原ジュニア氏の結婚話。
発表後わずか2時間でフッ飛んだんだから可哀想。

でもその後、取材陣の前に姿を表したジュニアは、「プロポーズの言葉は『家族になろうよ』です」。
「同じ日に『ひとつ屋根の下』に入りました」。
「もちろん『スーパードライ』で乾杯」と、まさに『福山ワード』連発でたたみかけたんだからお見事。
おまけに『かぶり婚』という言葉で流行語大賞まで狙うというしたたかさ。
へこたれるどころか、さっそくギャグネタにするあたり、さすが芸人だね。

Ani_baby2
ところでジュニアさん、子どもが産まれたら『千原ジュニア・ジュニア』になるの。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »