« 中央本線遺構そこここ | トップページ | 野党勢力、大団結? »

もう映さない映画館(大正館)

上野原は山梨県の東端に位置する、甲州街道沿いの古い街。
歴史ある町だけど、その裏通りに入るとさらに古い建物が目に入る。

Taishokan_01
壁の一部は剥がれ落ち、今にも崩れてしまいそうだ。
大丈夫かな。
ところで、これは何?


Taishokan_02
正面横、青い扉の薄れ掛かった文字を見ると、「映写室」と書いてあるぞ。
そう、これは「大正館」という映画館だった。
その名の通り、大正時代の1924年(大正13年)に建てられたとのこと。

Taishokan_03
横連窓が配されたファサード(様式建物の顔)はモダンなデザインのモルタル仕上げだけれど、奥のほうは下見板張りの木造2階建て。
こちらが観客席だったんだな。


Taishokan_04
正面右側、お洒落な丸柱の脇には……
懐かしいね、このいかにもといった感じのチケット売り場。
この中からおばさんが、「大人2枚ね」なんて言ってたんだろうな。
映画館は1988年(昭和63年)まで現役だったそうだ。


Taishokan_05
正面を現代風にアレンジした大正ロマンの匂い。
建物は1997年(平成9年)、国から登録有形文化財として指定された。
ちなみに市の資料には現在『大正館倉庫』として記載されている。
倉庫といっても、どこから物を出し入れしているんだろうね。
倉庫内には、そう来ないか。

|

« 中央本線遺構そこここ | トップページ | 野党勢力、大団結? »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

おはようございます

映画館がある、ということは、昔は相当に栄えていた町、ということですね。以前にゴルフ場関連の仕事をしていた頃にはよく通っていましたが、そんなふうには見えなかったので意外です。

もっとも、大きな映画館では無さそうなので、この映画館が、ある意味、地域の人の社交場になっていたのかも。

投稿: poohpapa | 2015.12.12 06:19

poohpapa さん
おはようございます。

ふうむ
発展しない町なので、こんなのがまだ取り壊されずに残っているのかも。

ごめんなさい>上野原のかた

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2015.12.12 07:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう映さない映画館(大正館):

« 中央本線遺構そこここ | トップページ | 野党勢力、大団結? »