【廃墟】パストラル松崎の幻影
西伊豆・松崎町の山中に廃墟と化した建物がある。
松崎港の脇から、林道に入る。
狭くなった山道を、それでもなお登っていく。
標高は120mほどだが、海岸線から登ってきたのでかなり高く感じられる。
すると雑草が生い茂った山中に、何やら崩壊し掛かった大きな建物が目に入った。
個性的な屋根は、どこかスタジアムのようで、まるでオリンピック施設の廃墟のよう。
道路脇の入口には、壊れ掛けた看板がまだ半分だけ健在。
ペンション&レストラン『パストラル松崎』とある。
施設にはテニスコートなどもあったというが、今はまったくその面影はない。
ほとんど雑草で囲まれてしまっていたが、なんとか通路への道は確保されていた。
しかし内部は激しい崩壊度。
とても足を踏み入れられる状態ではなかった。
錆びた鉄骨の階段を、恐る恐る2階へと上がってみる。
上から見下ろした景色はなお凄い、この惨状。
「パストラル」とは本来、「牧畜」というような意味らしいが、通常こうしたケースでは「田園」というような使い方になるようだ。
崩壊してから何年経つんだろう。
片付けて、元の美しい田園に戻して欲しいと願うばかりだ。
現場で撮影したよくわかる動画はこちら
↓
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
コメント