『ジカ』と『ジカ』
ジカとジカ。
日本語で書けばどちらも同じジカだけど、実は両者は大違いだ。
前者は「ZIKA」と書く、いま大流行が警戒される感染症(ジカ熱)の名前。
一方、後者は「ZICA」と書いてインドの大衆車の名前ということになる。
車名のほうの「ZICA」は、「Zippy Car」(小回りが効く車)を意味していて、タタ・モーターズが発売したコンパクトカーに名付けたものだ。
ところがこのジカ熱の発生で、タタは止むなくこのクルマの名称変更を決めたそうだ。
いや名称変更なんて簡単に言うけれど、企業にとってこれは大変な負担になるのは間違いない。
せっかくタタが社運を賭けて開発したのにこの不運。
ご愁傷様と言うしかない。
ジカに操作できない株式のジカは下がるだろうし、ジカいへとのジカん稼ぎも無理。
さりとてジッカに帰る訳にもいかん。
まさにタタ・モーターズは難問多々。
タッタ名前ひとつでね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 山火事、鎮圧(2021.03.02)
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
「車」カテゴリの記事
- スクールバスの『雪倒れ』(2021.01.28)
- 大渋滞(2020.12.18)
- 祝! 初優勝 森且行選手(2020.11.04)
- 安全なランタン危険につき……(2020.09.19)
- 韓国のコロナ対策車(2020.09.11)
「健康」カテゴリの記事
- iPS細胞で腸の作成に成功(2017.01.13)
- バキュームカーの臭いがチョコの香りに(2016.12.01)
- 喫煙シーンが×なら、殺人は(2016.03.04)
- 『ジカ』と『ジカ』(2016.02.06)
- 財)化血研(2016.01.09)
コメント