下流石の石垣(南伊豆)
南伊豆・下流の集落に、みごとに石垣があるというので訪ねてみた。
ちなみに下流は(したる)と読む。
特に大きな河川に沿っている訳でもないが、なんで下流というんだろう。
集落の道はきわめて狭く、ほとんどが軽トラサイズ。
林道なら問題ないが、こうした片側が石垣、片側が何のガードもない崖、という道は神経を使う。
しばらく彷徨った後、やっとたどり着いた、これがその目的の石垣の家。
家には窓がなく、蔵のような使われ方をしているらしい。
雑草に侵蝕されているのが惜しいが、どこを撮っても石組みはみごとに精緻なものだ。
江戸城にも使われた伊豆石の一種で、特にここのものは下流石と呼ばれている。
とりわけみごとなのがこうした四隅の造形。
どこかのお城の一角と言われても納得してしまう出来映えではないか。
あまり感動していないようだけど、実際のこの家の隣はこんな石垣なんだからね。
野積みならこの程度が普通なんだ。
上と見比べて欲しい。
現場で撮影したよくわかる動画はこちら
↓
勝負するなら相手はインカの石組みになるけど、それで、いインカ?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
コメント