今も現役『丸型庇付ポスト』
道路は国道52号の旧道で、「身延道」と呼ばれた由緒あるもの。
そこに一軒のお店。
もう仕舞た屋のようだけど、残された看板からタバコ屋さんだったことがわかる。
その傍らに定番の丸い郵便ポスト。
これは歴史がありそうな。
正面の紋様がお上(逓信省)の威光を誇示しているようだね。
丸形ポスト自体は今でも結構見掛けるけれど、そのほとんどは昭和24年以降に製造されたものなんだそうだ。
ところがこのポストは『丸型庇付ポスト』と呼ばれるもので、少なくとも昭和9年以前の製造とのこと。
もう同型のものは全国で9基しかなく、そのうちの3基が静岡県にあるんだとか。
もちろん現役。
今も毎日清水郵便局から午前11時半に「取集」に来ると書いてある。
(マウスを置くと画像が切り替わります)
でも一日1回かあ。
町田は一日3回も来るけどね (^_^)v
東京にはご当地切手もたくさんあるよ。
「いい切手ください」と、言い切ってください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 全国初の女性船長さん(2020.11.13)
- 祝! 最下位脱出 茨城県(2020.10.15)
- 絶叫禁止の絶叫マシン(2020.06.14)
- マスクvsサングラス(2020.04.07)
- ボーイングが墜ちるぞ(2020.03.19)
「歴史」カテゴリの記事
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
- 海雲寺の招き猫(2017.12.14)
コメント
珍しいですね。ネットで調べると真ん中を金色に塗られたのは最近みたいですよ。それまでは郵便マーク〒だけ白で他は赤の写真がたくさん見つかりました。みやこし屋前の庇付ポストは有名でした。
ところでこれは新シリーズになるのでしょうか。ポスト廃墟シリーズ?
投稿: 惑 | 2016.02.27 00:06
惑さん、おはようございます。
残念ながら「ポスト廃墟シリーズ」の予定はありません。
本来、街中は苦手なもので。
でも、ポストの詳細なる調査、ありがとうございました。
さすがのリサーチであります。
惑さんのチョーサは貴重さ。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2016.02.27 06:48