【廃校】帯金小学校(身延町)
帯金小学校は山梨県身延町帯金地区にあった学校。
明治6年(1873年)に開校し、いくつかの統合を経たあと、昭和48年(1973年)に移転・廃校になったという。
ちょうど100年の歴史だったんだね。
校庭はいまゲートボール場に使われているようだ。
道路際には小学校時代の名残り、門柱と二宮尊徳像がいまも残る。
また傍らの草むらには生徒の作品だろう、希望を胸弾ませた男女の像が蔦に埋もれていた。
希望、見つかったかな?
・足柄上郡の高松分校はこちら。
・鴨川市の曾呂尋常小学校はこちら。
・杉木立に眠る、神田小学校宇連分校はこちら。
・諏訪市の湖南小学校後山分校はこちら。
・北杜市の江草小学校はこちら。
・学童像のある川合尋常小学校はこちら。
・金次郎だけが残った上平山小学校はこちら。
・早川町の硯島小中学校室畑分校はこちら。
・北杜市の和田分校はこちら。
・小海町の松原分校はこちら。
・上野原市の安寺沢分校はこちら。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
コメント