交通死亡者数、4千人割る
一昨年いったん微増になった交通死亡者数だけど、去年は67年ぶりに3,904人と年間4千人を下回ったそうだ。
その背景には単純な事故数の減少だけでなく、クルマの側の安全性向上や救急体制の向上とかもあるんだろう。
いずれにせよ、これはいいことだね。
人口が日本の半分の韓国が年間4千人以上というから、率でいえばかなり良い。
それでも警察庁の目標は2,500人以下ということだからまだ道は半ば。
交通死亡者って事故発生から24時間以内に死んだものだから、とりあえず丸一日生き延びれば交通死亡者数には数えられないんだって。
みんな、死にそうでも24時間は頑張ろう!!
こないだも横転事故に遭うてん。
自己申告できないくらい、事故深刻やで。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
- 今年は静かな『えべっさん』(2021.01.10)
「車」カテゴリの記事
- スクールバスの『雪倒れ』(2021.01.28)
- 大渋滞(2020.12.18)
- 祝! 初優勝 森且行選手(2020.11.04)
- 安全なランタン危険につき……(2020.09.19)
- 韓国のコロナ対策車(2020.09.11)
コメント
その死んでいない場合ですが、生命に別条(差し障り)無かった等とよく言われますが、一生植物人間だとしたら、身内は差し障りますよね。その後を追跡した上で公表すべきかと。
投稿: せいざん | 2017.01.04 14:52
せいざんさん
そうですね。
重体ではないにせよ、怪我の内容には実はいろいろ差がありますものね。
報道も難しい。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2017.01.04 15:25
最近多いのがお年寄り運転による事故。あれを防ぐためには免許証返上していただくしかないですよね。もしくは衝突自動防止機能のある車でないと運転してはいけないとか。
反射神経のテストみたいな試験を70歳以上は更新時に義務付けてNGな人は交付されないとか。その練習ができるアプリとかが売るかも。
投稿: 惑 | 2017.01.05 00:04
惑さん
コメントありがとうございます。
自分を含め、警戒すべき高齢者運転の時代が来るのは目の前。
ほんとうに事故を減らしたいのであれば、ある程度「私権の制限」も止むを得ないと思いますね。
でも、惑さんの目的はアプリの開発で大儲け?
ロゴとか考えるので、僕にも加担させて~。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2017.01.05 06:53