野鳥の森の狙撃口(館山)
1974年(昭和49年)にオープンした千葉県観光公社運営の『館山野鳥の森』は、その名の通り野鳥観察ができる自然公園。
館山市のほぼ中央に位置する標高150mほどの小山にある。
散策路途中の展望台からは、眼下に平砂浦海岸の絶景。
条件が良ければ富士山や天城山・伊豆大島まで望むことができる。
登り始めてすぐにあるのがこの防空壕跡。
封鎖されていて中には入れない
この山には太平洋戦争当時、本土決戦に備えてたくさんの壕やタコツボ等などが残っていて、布良(めら)陣地と呼ばれたとのこと。
それにしてもこの坂道の急なこと。
写真からその凄さが伝わるかな。
すると、脇の山肌に何やら長方形に穿たれた穴が目に入った。
これは何だ?
それは銃眼。
つまり、内部から銃を撃つための狙撃口だ。
さらに歩を進めると銃眼に繋がる壕の入口があったが、残念ながらこちらも封鎖されていて入れなかった。
開いてても、閉所恐怖症だからご免だけど。
旧海軍航空隊のあった館山には、この他にも試射場跡なんかもある。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
コメント
おやおや。
地元過ぎて、ここまで行った事がありません。
実はこの辺で働いていた事があります。
なので、この道を行けば何処に行くか・・
よ~くわかります。
でも、こんなのが有ったんですね。
投稿: いはち | 2017.02.21 13:46
いはちさん
あれ
このお近くだったんですか。
館山にはたくさん戦争遺構がありますね。
次は大網の防空砲台壕跡を訪ねます。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2017.02.21 14:44