「ブラック」企業と言うなかれ
ブラック企業とは、法規や善良な労働慣習を守らず収奪的な営利活動をする企業のことだそうだ。
これを讃えるブラック企業大賞なるものもあって、去年の受賞者は自殺者も出た、あの「電通」。
ちなみに第1回は「東京電力」で、それ以降は「ワタミ」、「ヤマダ電機」、「セブン-イレブン」と、そうそうたる一流(?)企業が名を連ねている。
ところがここに来て、「ブラック企業」という言い方が問題視されているんだとか。
確かに黒人のことをブラックと言うと、差別になるとして禁句になっているけど。
でもね……
色には自然とイメージというものがあって、これによって様々な表現がされてきた訳でしょう。
例えば警察用語なら、クロは 容疑が濃厚で、シロは無実。
技術の熟練度なら、クロは玄人で、シロは素人のこと。
相撲や将棋の星取表なら、クロは負けで、シロは勝ちを意味するよね。
もしかしてこういう言い方もみんな禁句になっちゃうのか ?(゚_。)?(。_゚)?
なんか、難しい世の中だな。
智に働けば角かどが立つ。
情に棹さおさせば流される。
意地を通せば窮屈だ。
とかくに人の世は住みにくい。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 山火事、鎮圧(2021.03.02)
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
コメント