「決まり手」と「決め手」
(C)Maruhon Net
関脇・高安が昨日、横綱・日馬富士を破って11勝目。
これで大関昇進を確実にしたらしい。
声援も大きくて、兄弟子稀勢の里が欠けた穴をみごと埋めたね。
ところで気が付いたんだけど、相撲には「決まり手」と「決め手」とがあるんだね。
勝負を付けようとして仕掛けたのは「決め手」だけど、すべてが仕掛けた技で決まる訳じゃない。
結果的に勝負が決まったのが「決まり手」になる。
わかりにくい?
だって相手が勝手に手を突いたり、土俵から足が出ちゃったら、勝負は決まるけれどこっちに「決め手」なんかないじゃん。
その場合でも「決まり手」で言えば前者は「突き手」であり、後者なら「踏み出し」とかになる。
こういうのは「非技5種」として、大相撲にはちゃんと登録されているんだね。
他は「腰砕け」や「突き膝」、そして「勇み足」の3つ。
僕がよく喰らう技は……
「肩透かし」
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 祝! AKATSUKI JAPAN(2023.09.02)
- バスケの選手がバス蹴っとるよ(2023.08.28)
- 祝! 全仏オープン・混合ダブルス優勝(2023.06.09)
- マリア・シャラポワ(2023.05.28)
- 石川佳純選手、ご苦労さま(2023.05.02)
「相撲」カテゴリの記事
- 関取21人が休場の窮状(2022.07.22)
- シコふんじゃった(2021.10.13)
- 『金星』だった、貴景勝(2020.11.24)
- 出た! 27年ぶりの大技(2020.11.12)
- またも横綱不在場所(2020.11.06)
コメント