« 男子も女子も、本命コケた | トップページ | 藤井聡太『敵なし』なれど、まだ四段 »

崖に寄り添う左下観音堂(会津)

会津の小高い丘の上、山道を登ると突然大きな楼閣が現れた。

Sakudari_01
正式名称を『左下観音堂』(さくだりかんのんどう)。
左下という変わった名称の謂われは……
わからん。
懸造になっていて結果三階建ての建物ということになる。


Sakudari_02
830年(天長7年)の建立ということだが、そんなに古いか。
建物左手がスロープを上り、三階に直接入り、あとは堂内を巡って一階まで下りていく形式になっている。

・韮崎の窟観音はこちら
・館山の崖観音はこちら
・君津の三石山観音はこちら
・長野のぶらん堂はこちら

|

« 男子も女子も、本命コケた | トップページ | 藤井聡太『敵なし』なれど、まだ四段 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 崖に寄り添う左下観音堂(会津):

« 男子も女子も、本命コケた | トップページ | 藤井聡太『敵なし』なれど、まだ四段 »