『あまり 頼りに するな』
小田急線の電車が火災に遭った事故、一歩間違えたら大惨事になるところだった。
沿線にある建物からの出火ということで、鉄道会社のほうには全然責任なかったのに電車が燃えちゃったんだもの。
幸い乗客は全員避難できたというけれど、電車ってすごく高いから地面に降りるのだってタイヘン。
ほんとうに無事で良かった。
なんで火災現場の真横に電車が止まってしまったかというと、非常停止ボタンが押されたことにより、ATS(自動列車停止装置)が働いたからだそうだ。
現場に駆けつけた警察官が、消防からの要請を受けて非常停止ボタンを押したところ、電車に自動ブレーキが掛かってちょうど火災の現場横で緊急停止してしまったんだね。
別に運転士が止めたんじゃない訳だ。
技術の進歩はすごいけれど、やっぱり最後は人間の判断のほうが大事ということ。
だってATSって『あまり 頼りに するな』の頭文字なんでしょ。
*ほんとは(Automatic Train Stop)です。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 山火事、鎮圧(2021.03.02)
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
「鉄道」カテゴリの記事
- 強風一過(2021.03.03)
- 危うし! リニア新幹線(2020.06.16)
- 踏切を斬る男(2019.04.14)
- さすまたで、さすで~え(2018.12.07)
- お鼻が長~いです(2018.10.04)
コメント
おはようございます
<<やっぱり最後は人間の判断のほうが大事
まったく仰るとおりですね。
ところで、
<<ATSって『あまり 頼りに するな』の頭文字なんでしょ。
へえ・・・、私は『あまり たなぼたさんの意見は 参考にするな』だと思ってました。
投稿: poohpapa | 2017.09.13 07:21
poohpapa さん
おはようございます。
『あまり たなぼたさんの意見は 参考にするな』ですって。
朝から失敬な。
『参考にするな』を『S』とするのは卑怯です。
だって『するな』で勝手に意味をひっくり返しているんだもん。
したがって正しくは……
『案外 たなぼたの意見は 参考になる』
であります。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2017.09.13 07:39