クルマに乗った観音さま
ここは安中市にある龍昌寺というお寺さん。
正しくは曹洞宗の洞谷山角峯院龍昌寺。
案内板にあるように、新島襄がアメリカから帰国後この寺でキリスト教の布教を始めたことでも知られているそうだ。
境内の『和合の鐘』と言われる並んだ鐘は108つ。
このお寺と同じだね。
ところで訪ねた目的は鐘じゃない。
見たかったのは、この観音像。
交通安全を祈願し昭和60年(1985年)に製作されたそうだ。
ユニークでしょ、観音様が「クルマに乗っている」。
ご住職が好きな、T型フォードを模したものだとか。
いや、正確には「クルマの上に乗っている」……か。
危ないから、箱乗りはダメよ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「車」カテゴリの記事
- 広島の特攻トレーラー(2022.08.18)
- ガソリン、下がりますか?(2022.01.28)
- 『どこでもお風呂』は如何(2022.01.18)
- センチュリーからアルファードへ(2021.12.09)
- 転倒虫のはなし(2021.11.26)
コメント
T型フォードですか~。頑丈そうなボディですね。
何となく観音様はシートベルトをしている様です。
投稿: いはち | 2017.10.30 11:20
いはちさん
おはようございます。
そういえば、ちゃんとヘルメットも被っているみたい。
さすが、交通安全に寄与しているんですね。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2017.10.30 11:41