ビデオ判定もなんだかな
サッカー日本代表がブラジル代表と対戦したね。
世界最強チーム相手に前半はともかく後半は互角以上に戦っていたと思うけど、結果はPKを含めて3失点、1-3で敗れた。
結果よりも残念なのは今回から初めて導入された『ビデオ判定』というやつ。
専任の審判がいて、重要な場面では試合を止めて主審がビデオで解析する。
今回、PKになったのもそうだしあのネイマールがイエローカードを喰らったのもこのビデオ判定によるもの。
そりゃ、判定は正しくなるんだろうけど、(歴史的にも)誤審も含めてサッカーの試合なんだ。
不公平があってはならないけれど、主審にうまく魅せるのも技術の一つ。
ハンドで得点してしまったマラドーナは賢かったということ。
見逃してから、流れを止めてビデオだなんて。
大リーグでもビデオ判定があるけれど、野球は元々1球毎にゲームがストップする競技なのでその影響はサッカーとは違う。
試合の流れがこれによって度々ストップしてしまうのはほんと興醒めだった。
要するに、美しくないんだな。
【結論】ビデオ撮ると美で劣る。
| 固定リンク
« くまモン、叱られた | トップページ | こわいワニ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 槍が伸びた~☆(2022.07.25)
- 高校の教科書、大人気(2022.05.27)
- ハイテクスニーカー(2022.04.18)
- 行け~☆ 池江(2022.01.24)
- 箱根の駅伝と蓮舫さん(2022.01.05)
「サッカー」カテゴリの記事
- 祝! E-1選手権 男女アベック優勝(2022.07.28)
- まサカのサッカー(2022.03.29)
- 祝! サッカー日韓戦、勝利(2021.03.26)
- ロングスロー(2021.01.09)
- 祝! 『ブンデスリーガ』再開(2020.05.19)
コメント
私は最近スポーツは女子バレー位しか見ませんが、男子も同様か判りませんが、こちらもビデオ判定が導入されましたね。
こちらはサッカーと違って、むしろ流れを変えるために休憩したりするので、その点は良いかと思いますが、結構主審の判定が覆されることがあり驚きです。
投稿: せいざん | 2017.11.11 13:54
こんにちは
全く、管理人さんの仰るとおりだと思います。人間のやることだから当然に間違いがありますが、それも含めて「試合」なんだと思います。釈然としないことがあっても、「正しければいい」というものでもありません。たしかに、美しくないですね。
もちろん、不正とか審判による贔屓とかは論外ですが、ビデオで検証するなら審判なんか要らなくなります。モニタールームで見ていればいいだけのことですから。
投稿: poohpapa | 2017.11.11 15:09
せいざんさん、こんにちは。
主審が判定の絶対の権限を持っている、というのはスポーツにおいては止むないことなのかも知れませんね。
誤審も含めて。
一方、あらためて考えると大相撲の行司さんは特殊ですね。
力士同様、土俵の上で試されている。
また行司が各部屋に属しているというのも他には例がないですし。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2017.11.11 15:10
poohpapa さん、こんにちは。
ご同意、ありがとうございます。
ちなみに僕はサッカーの公認審判員ライセンスを持っていましたが、一年生の試合専門なので良かった。
線審もなく一人だけでやるのですが、坊主たちは誤審しても文句言わないから。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2017.11.11 16:10