関係しゃま、ごめんなさい
真剣なニュスを伝える時に不謹慎だけど、思わず笑っちゃった。
今朝のNHKニュースの中で、男性アナウンサーが発した『関係しゃま』という言葉。
「関係者のみなさま」を言い間違えたんだろうけど、笑ってごめんね。
ニュースは順天堂大学付属病院で起きたという、赤ちゃん取り違え事件。
起きたのは50年も前のことというから、当時の赤ちゃんももうとっくにおじさん、あるいはおばさんで、子どもだっていることだろう。
それが今さら真の親子ではなく、育ての親、つまり他人だったなんて言われても。
時に運命は不条理。
神様はなんでこんな運命を与える?
もしも自分が当事者だったなら耐えられないほどの試練に違いない。
無理かもしれん。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- タイの詐欺師に『懲役1万2640年』(2023.05.14)
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
- ワンコインのワンコいんの?(2022.04.02)
- おかげさまで18周年(2022.01.04)
コメント
おはようございます
これ、なまじ知らないほうが良かった、幸せだったかも、と思いますね。
でも取り違えられた子供の一方が東大を出て出世しているのに、一方は世を拗ねた生き方してた、なんてことがあったら複雑ですね。でも、それでも、今さら「元に戻して」とは言えないでしょうね。当事者の子供も、「私の本当の親は育ての親」と言いそう。私なら(私も)・・・、現状を受け入れます。半年一年じゃないですから。
投稿: poohpapa | 2018.04.08 08:04
poohpapa さん
おはようございます。
病院のほうから先方に知らせることはしないということですが、思い当たる親子は気が気ではないでしょう。
ほんと、当事者にとっては罪作りなことですね。
部外者には同情することしかできませんが。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2018.04.08 09:51