ひまわりの種
大リーグの試合観ていると、選手もコーチもみんなクチャクチャやってるね。
あれはみんなガムなのかと思ったら、ヒマワリの種なんだそうだ。
なんでもヒマワリの種を噛むことによって、競技能力の維持や緊張の緩和に効果があるんだって。
ところがその殻をみんなペッと吐き出すのが頂けない。
グランドならまだしも、ベンチの中ででもみんなペッペッ。
きっタネ-。
ところで地元『オレンジ・カウンティー・レジスタ』の記者によると、「ショウヘイ・オオタニの驚嘆すべき達成にまつわる全ての記事を読み尽くしたと思ったところで、読者が私にある指摘をしてくれた。
彼はヒマワリの種を床に吐くのではなく、コップの中に捨てる唯一の存在なのだ」だって。
大谷翔平選手はちゃんと紙コップの中に捨てていたんだね。
日本人の感覚だと、なんか当たり前に思えるけど、
アメリカじゃ、大谷選手は変わり種、か。
日本の若者を見倣えよ>大リーガー
メジャーなんか、目じゃーないぞ!
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 日本卓球また新星?(2023.01.25)
- 大坂なおみ選手、ご懐妊~☆(2023.01.13)
- アッシの子(2023.01.02)
- 祝! 『グランプリ・ファイナル』三冠(2022.12.11)
- 負けちゃった(2022.11.28)
「野球」カテゴリの記事
- それが『おとなの解決』かい(2022.11.17)
- ミサイルと最多ホームラン記録(2022.10.04)
- 大谷選手の『二兎を追う理由』(2022.09.02)
- 『ローキの休日』(2022.04.14)
- 祝! 佐々木朗希投手・完全試合達成(2022.04.10)
コメント
おはようございます
日本人は基本的に公徳心が強いですもんね。サッカーの国際試合で日本が負けたにも関わらずスタンドのゴミ拾いをしたり、東日本大震災の際も我先に救援物資を取り合うこともなく譲り合ったりして・・・。日本もまだ捨てたもんじゃないのかなあ。
投稿: poohpapa | 2018.05.18 08:54
poohpapa さん
おはようございます。
まだ日本を捨てないでください。
でも、大谷翔平選手のことは誇らしいですが、
先輩の日本人大リーガーはどうだったんでしょ。
その場合は「郷に入っては郷に従え」を使えばいーか。
日本人は協調性があるんです。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2018.05.18 09:33