「五輪ボランティアは学徒動員」だと
文科省とスポーツ庁が東京五輪のボランティア募集を巡って全国の大学や高等専門学校に出した『通知』が騒動を巻き起こしているそうだ。
その通知には「学生の社会への円滑な移行促進の観点から意義がある」ということで、「五輪開催期間中に、授業・試験を行わないようにするため、授業開始日の繰上げや祝日授業など特例措置が可能」とある。
ところがそれが「強制的に学生をボランティアに引っ張り出す、平成の学徒動員だ」と非難されているというもの。
学生の貴重な意思を尊重するため、学校が便宜を図るのはいいことじゃないか。
お上のやることには何でも反対するというのはメディアの使命でもあるけれど、いまどき「学徒動員」だなんて、本気なのか。
こんなこと言って楯突いている人は、自分自身はボランテイアなんてやったことないんだろううな。
ちなみにボランティアはもともと志願兵のこと。
別に無償で働くという意味じゃないから、報酬を得ても全然問題はないんだぞ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- マリア・シャラポワ(2023.05.28)
- 石川佳純選手、ご苦労さま(2023.05.02)
- 日本卓球また新星?(2023.01.25)
- 大坂なおみ選手、ご懐妊~☆(2023.01.13)
- アッシの子(2023.01.02)
「オリンピック」カテゴリの記事
- ブレイキン日本一(2023.02.20)
- またオリンピックを喰い物に(2022.11.26)
- 祝! 日本のメダル数、冬季五輪史上最多(2022.02.18)
- このミスは好みっす(2022.02.17)
- 祝!:スケート森重航選手が銅メダル(2022.02.13)
コメント