« 「五輪ボランティアは学徒動員」だと | トップページ | 「医大の合格操作、当たり前」 »

『エアハラスメント』に注意

Air_guitarエアは空気のことだけど、目視できないことから見えないものの表現に使われるね。
『エアギター』なんていうのもその一つ。

阪急電鉄洛西口駅近くには、そのエアギターを売っているお店があるとか。
ギター一本1000円、ピックやストラップ等はすべて100円だそうだ。
で、客がお金を払うと、店主が商品を渡すフリ(恰好をする)をするだけ。
支払われたお金は熊本地震等の被災地支援に使われているそうだ。
粋な計らいじゃん。

ところで今度は『エアハラスメント』というのを聞いた。
ハラスメントは嫌がらせのようなことだから、これはつまり「いじめる恰好だけ」という意味なのかと思ったら大違い。
職場なんかで女子社員が寒がっているのにエアコン温度を下げることなんだって。
今度はそっちのエアかい。
もうどうでもエーア。

|

« 「五輪ボランティアは学徒動員」だと | トップページ | 「医大の合格操作、当たり前」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

へ~。エアハラスメントなんて言葉があるんですね。
私、逆の意味でやられてます。
寒がりのおばさん社員から28度、しかもドライにされちゃって
暑いったらありゃしません。

投稿: いはち | 2018.08.06 09:26

いはちさん
おはようございます。

はい、エアハラスメントなんていうと、航空機内の出来事みたいですね。
しかし逆ハラスメント……
お察しします。
暑いのも耐えられないんですけどね。
時代はエコが錦の御旗になっている。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2018.08.07 07:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『エアハラスメント』に注意:

« 「五輪ボランティアは学徒動員」だと | トップページ | 「医大の合格操作、当たり前」 »