相乗りでいーですか
飛行機では最近「共同運航便」というのが多いね。
本来一つの定期航空便に、別の航空会社の便名をつけて運航される便のこと。
事実上は一つの便だけど、複数の航空会社がチケットを販売してるやつ。
利用者の立場からすると、日本の航空会社が提携した共同運航便は外国便の乗り継ぎなんかでとても便利だ。
以前、ドバイに行くのにエミレーツだったけど、日本航空がシェアしていたので途中のシンガポールでの乗り換え手続きも日本人係員相手でできてとても心強かった。
試しに、成田から千歳に行く国内便をみてみた。
本来は日本航空の飛ばす便なんだけど、これにアメリカン航空、エールフランス、フィンランド航空、ブリティッシュエア、ハワイアン航空、マレーシア航空、中国東方航空、S7エアラインズ、そしてスリランカ航空という実に10社が名を揃えている。
こんなのいちいちアナウンスの度に繰り返すんだろか。
少々ウザイ。
それでも日本に来た外国人にとって共同運航便なら便利なんだろう。
ただ、飛行機はクルマと違って燃料なくなると墜ちるからな。
ちなみにガソリンが欠けたんなら「ガス欠」じゃなくて「ガソ欠」が正しい。
ナイツか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント