結局、最後はビデオの眼
いまやスポーツの微妙な判定にはビデオの眼が欠かせないね。
各競技に導入されているVAR(ビデオ・アシスト・レフリー)というやつだ。
昨日は大坂なおみ選手が決勝進出を決めた全豪オープンの試合でも最後はサービスがインだったかどうかでVARにより勝利が決定。
サッカーのアジア杯ではやはりVARで堂安律選手のPKが認められてこれが決勝点になった。
これまでこうした試合では主審の目が絶対だったけど、いまじゃ機械で簡単に覆されちゃうんだな。
もちろん機械のほうが正確なんだろうけれど、人間としてはなんだか情けない。
まるで人間がアシスタントだものね。
アシスタントなら、僕も手伝うよ。
あっし、スタントのアシスタント。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 高校の教科書、大人気(2022.05.27)
- ハイテクスニーカー(2022.04.18)
- 行け~☆ 池江(2022.01.24)
- 箱根の駅伝と蓮舫さん(2022.01.05)
- また箱根駅伝(2022.01.02)
コメント
連投、すみません
大坂選手、嬉しいですね。こんなこと言うと「差別だ」とか言われそうですが、生粋の日本人よりメンタル面で強いのかも知れませんね。
決勝もこの調子で頑張ってほしいですね。
投稿: poohpapa | 2019.01.25 12:04
poohpapa さん、こんにちは。
それだけに日清のCMにケチがついたのは残念ですね。
少し、差別に意識が行き過ぎているのでは。
みんな、そんなに気にしてない。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2019.01.25 13:27